ガーゼをはさんでましたが、中でぐちゃぐちゃになるので。 広げなくてはならない。 縫い代は短いぶんだけ耐久性が落ちるので、私は切り落とさずそのままにしました。
5現在数社様と交渉を実施中です。
HKマスクの作り方は難しいか? 何度か自分で簡単な服を塗った経験がある私ですが、根本的に洋裁に苦手意識があります。
しるしをつけた部分から、0. これから夏に向けて、麻や絹の布を使うと、涼しい夏マスクができますので、挑戦してみたいです。
6・下準備 ・布を裁断する ・裏地を縫う ・表地を縫う ・裏地と表地を縫い合わせる ・仕上げをする こんな感じです。
楽天で買いました。
HKマスクのガード感、すっごい!• 生地は最初に洗う(濡らして乾かす)ときに縮むことがあるので、最初に水通ししておくほうが無難です。 必要な人が使ってほしい」 香港で取材にそう答えたのは、かつて香港中文大学の講師や、予備校の人気化学教師を務めていた退職者のK.クウォン博士だ。
9PDFとjpegの画像で、 家庭用プリンターでA4サイズで印刷可能。
洋裁では、印が簡単に消えないように、縫い代にちょこんと切れ目を入れておくことがあります。
できればアイロンをかけると綺麗です。 ・ノーズワイヤー 今回はもう使わない使い捨てのマスクから取りました。
あと、耳の部分。
受賞作品を一挙公開しました。
あと、メガネの人にもオススメです(けっこう曇らないっす。 。 これがあると生地に縫い代の線を引く手間がいりません。
11端からノッチ部分(印をつけた部分)まで縫って、それからノーズワイヤーを入れて縫います。
【表地を縫う】耳ゴムを縫いつける 縫いつけるとき面と方向に注意しましょう。
逆に言えば、フィルターがしっかりしていれば、外側は布でもいい」 中身に使うフィルターは、香港のエアコン会社が売っているもの。 5cmほどあけて、上下ともに左端から3cmのところへ向かって線を引く。 こちらのMartWEBより、ダウンロードできます。
19そこで、手に入らないなら……と、 布マスクを手作りしてみました。
どなたかのお役に立ちますように。
マスク用ヒモ(左下) ユザワヤはもっと少ない単位で売ってました 短い方は、綾織りテープでもいい感じです。 なければ、平ゴムを長めにしておいて、頭の後ろで結べば使えます。 外側の布は、ガーゼより横幅を4cm大きく裁断する。
1型紙の縦サイズは14センチ程なので15~20センチ分布を買えばOKですね。
以下は私たちの考えた初期バージョンです。