26 文化クラブ紹介動画を更新しました。
来年の春に、新宮高校の校舎で再会できることを期待しています。
新人大会などのクラブ表彰式 12月2日(水)、期末考査最終日の3限目に、新人大会等で上位入賞した体育クラブの伝達表彰式を行いました。
なぎ看護学校説明会 8月24日(月)放課後、和歌山県立なぎ看護学校の副学校長である釜坂加寿恵先生をお迎えし、説明会を実施しました。
和歌山大学説明会 8月21日(金)放課後、16:30から和歌山大学の説明会を行いました。
荒天にもかかわらず約50名の保護者が出席されました。 薬物乱用防止講話 3月19日(火)、本校の学校薬剤師である櫻田ゆかり氏に来ていただき、1・2年生を対象に、薬物について考える機会を持ち、薬物乱用を防止することを目的として薬物乱用防止講演会を実施凍ました。 東京保健医療大学看護講座 11月18日(月)放課後、視聴覚教室2において東京医療保健大学 和歌山看護学部看護学科 福山智子教授による第1回看護講座が開催されました。
3。
受賞したのは次の3名の皆さんです。
敗色濃厚な8回にツーアウトからの4連打で7対6と逆転に成功しましたが、9回裏に2点を奪われサヨナラ負けを喫しました。 再生は学校紹介Movieよりできます。
最優秀賞の松岡くんの作品は、県代表として中央コンクールに出品されます。
留学生の修了式 1月22日(水)、体育館に1年生全員が集まり、本校に留学していたカナダからの留学生Erin Duplassie(エリン・デュプラシー)さんの修了式が行われました。
体育館での全体会は受付から進行、説明、案内などすべてにわたって本校1年生が運営しました。 講師先生からは、まさに入試変革の年となる今年度入試の状況も踏まえて具体的な助言をいただきました。
図書館における地域への開放休止について 新型コロナウィルスの感染拡大予防のため、当面の間、 図書館の地域開放を休止します。
負けはしたものの、強豪箕島を相手に一歩も引かない戦いぶりはお見事でした。
美術部員が県審査で受賞 この度、読書感想画中央コンクール県審査会に美術部員が作品を出品し、指定読書の部で、 松岡和也(2-5)が最優秀賞、向山修太(2-5)と敷地ちる(1-5)が優良賞、自由読書の部で、髙田千夏(1-2)が優良賞をそれぞれ受賞しました。 7限目は体育館で2学年全員と交流。 2018. サッカー部女子皇后杯県予選 7月23日(木)やたがらすサッカー場において、皇后杯JFA第42回全日本女子サッカー選手権大会県予選の準決勝が行われました。
短い期間でしたが留学生にとっても本校の生徒にとっても非常に貴重な体験になりました。
笑いあり、感動ありの半日となりました。
最初に職員の方から選挙の大切さについて講義をしていただき、その後模擬選挙を行いました。
最後は涙、涙...私たちはあなたのことを忘れませんよ。
2チームともあとわずかのところで予選敗退となりましたが、来年への手応えを掴んだようです。
02 10月2日(火)は9時30分からSHRを行います。
や土林夜市を訪れ、台湾を満喫し、お土産もたっぷり買いました。 3年生 福林薫平さんの作品「我が町の愛より出でし海の青」 宮本伊鞠さんの作品「ありがとう誰でも使える愛ことば」 2年生 井水志穂さんの作品「ありがとう本当の気持ちはそれ以上」 榎本泰雅さんの作品「人との縁三密避けつつ大切に」 宮井絢子さんの作品「絶やさない優しい声かけ誰にでも」 新高展 9月26日(土)27日(日)の2日間、新宮市福祉センターで、新高展を開催しました。
16心肺蘇生法やAEDの使用方法、熱中症の対処方法等1時間半にわたって学びました。
授業の後半は生徒との質疑応答となり、生徒からは料理のことや伝統のスポーツについて質問。