ジャパンネットバンク銀行・銀行コード:0033• 口座番号はそのまま 6桁になります。 そのため三井住友銀行の振込先を書く場合は、みずほ銀行同様記載していきましょう。
6ファンクラブの場合は応援するタレント名• html キャッシュカードでもわかります。
どうぞご覧ください。
確認のためATMに出向くのは面倒だから、手軽にできたらいいな、と感じる方も多いでしょう。 ゆうちょ銀行や郵便局の窓口から、相手の ゆうちょ銀行の口座へ振込む場合は、 現金でも、自分のゆうちょ銀行の口座に 入っているお金からも振込めます。 ゆうちょ銀行の公式ホームページでも、だいたいの時間しか載せていません。
17ATMって大きいところでなければ聞く人もいなくて困っちゃうんですよね! というわけで、今回はゆうちょ銀行のATM振込限度額をご紹介するので、ぜひ参考にしてみてください。
みずほコーポレート銀行 ・銀行コード:0016• 今回は「ATMを使った、ゆうちょ銀行への預け入れの方法」について触れていきます。
マルチコード マルチコードに該当する都道府県 全銀システム上の支店名 全銀システム上の支店番号 00・ 01 東京都 ・ 008・ 018 02・09 神奈川県 ・ 028・098 03 埼玉県 038 04 群馬県 048 05・10 千葉県 ・ 058・108 06 茨城県 068 07 栃木県 078 08 山梨県 088 11 長野県 118 12 新潟県 128 20・ 21 愛知県 ・ 208・ 218 22 三重県 228 23 静岡県 238 24 岐阜県 248 31 石川県 318 32 富山県 328 33 福井県 338 40・ 41 大阪府 ・ 408・ 418 42・ 43 兵庫県 ・ 428・ 438 44 京都府 448 45 奈良県 458 46 滋賀県 468 47 和歌山県 478 51 広島県 518 52 鳥取県 528 53 島根県 538 54 岡山県 548 55 山口県 558 61 愛媛県 618 62 徳島県 628 63 香川県 638 64 高知県 648 70 沖縄県 708 71 熊本県 718 72 大分県 728 73 宮崎県 738 74・ 75 福岡県 748 76 長崎県 768 77 佐賀県 778 78 鹿児島県 788 79 奄美地区(鹿児島県) 798 81 宮城県 818 82 福島県 828 83 岩手県 838 84 青森県 848 85 山形県 858 86 秋田県 868 90 小樽地区(北海道) 908 91 十勝国(北海道) 918 92 釧路国(北海道) 928 93 根室国(北海道) 938 94 渡島国(北海道) 948 95 後志国(北海道) 958 96 胆振国(北海道) 968 97 石狩国(北海道) 978 98 天塩国(北海道) 988 99 北見国(北海道) 998. この「振替」と「払込み」という呼び方、ゆうちょ銀行独特のものです。 なぜならば、他の銀行と違い、支店で口座を管理するのではなく、地域ごとの「貯金事務センター」で口座を管理しているためです。
6ゆうちょ銀行に口座があり• 銀行コードはあらかじめ決まっている 銀行コードとは、金融機関にあらかじめ割り当てられている4桁の番号のことをいいます。
本当はキャッシュカードに支店名を印字すべきだと思うんですけどね。
支店名にあたる箇所は、このように数字であらわされます。
銀行から郵貯に振り込むには「支店名・口座番号」が必要 上記の通り、そもそも他の金融機関とのやり取りのために「支店名・口座番号」が付されたので、当然ながら、銀行からゆうちょへ振り込むには「支店名・口座番号」を使います。
その種類によって振込む側か振り込まれる側、どちらが手数料を負担するか異なります。 本人確認書類の提示• html お受取人の欄には、相手先の 記号・番号・名前・送金金額を記入します。 でも体と心を休める睡眠時間って大切ですよね。
17店名が「八一八」店と出たら 書類の支店名の欄に「八一八支店」(正確には八一八店)と記入 通帳にすでに店名が印字されているのならその数字です。
その銀行によって様式は 違っても、記入する箇所は同じです。
「普通預金」なら 「8 」、 「当座預金」なら 「9」でしたね。
僕のは818支店と出ました。
また、店番号と口座番号の間に、1(普通)や2(当座)などの科目種別が入っている場合もあります。
20振込用紙を記入する台などに、用紙が 並んでいるので、 確認してくださいね! こちらを参考にしてください。
一方、統一前に作られた口座には、5桁や6桁の口座番号もあります。