毒けむり玉でダメージを稼ぐ 【重要】決して無理をしない 一撃周回では守りが薄くなりがち。
覚醒水ライト装備は、火力役だけじゃなくサポート役にもなり得ます。
近接は足を狙いつつ、ダウン時などは頭を狙います。 直線ブレス 直線上にブレスを吐く。 ゲージ最大の状態で発射してからボタンを放してから、最速で再発射しようとすると暴発するので注意。
20地脈エネルギーは引き継がれる クエストの制限時間は20分と短いが、討伐できなくても地脈エネルギーの消耗は次回に引き継がれる。
2、3層目では閃光弾の無駄遣いはせず、王の雫にのみ使うようにしよう。
覚醒武器の強化方法 龍光石を使用して覚醒させる 「覚醒武器」を覚醒させて能力を与えるには、「ゼノジーヴァ成体」のクエスト報酬で貰える「龍光石」と呼ばれる素材が必要です。
、攻撃し続けていれば回復薬グレート以上に回復してくれるため、しっかりガードでさばけていれば死ぬことはほぼほぼありません。
2戦目「超硬い火炎弾ヘビィ」 これは僕のお気に入り。 特に頭は1段階破壊で弾の通りが良くなるため、2層目で破壊できると3層目が楽になる。 後脚に振動が発生するため、気になるようなら発動しよう。
7そうそう、火属性ヘビィなんですけど、味方にランスやガンランスがいれば、無理に敵視を取りに行かなくてOKです。
理想の強化方法に加え、なぜ覚醒水ライトがぶっ壊れ性能と騒がれているのか、その理由についても別記事でまとめているため、こちらをご覧ください。
エリア3では「腹部」を攻撃• シリーズスキル『真・龍脈覚醒』• 龍封力が有効 ムフェトジーヴァは、龍封力武器で攻撃し続けると通常よりも早くエネルギーを消耗させられます。 睡眠、麻痺、スタン、乗りは下の階層に行くのが遅れるだけなので禁止。
9爆発ブレス 細いブレスを地面に照射後、時間差で爆発する。
例えば、他のパーティーが「頭部を完全に破壊」を達成すると、90ポイントが手に入る。
また、第三層で岩がないときに王の雫をされたときに使えば、閃光玉で落ちてから岩を落としてくれる…ことがある。 武器種的に厳しかったり、自身に装衣が余っていたりなどする場面では敵視を自身に向けてあげる判断も重要です。
8高速周回方法としては、1周目で部位破壊をしつつ討伐を目指す『 一撃討伐』と、2周目で討伐を目指す『 2周目討伐』の2通りの方法が主流です。
臨界状態は、肉質が柔らかくなるので、 臨界状態になってから麻痺や睡眠、乗り、後述のガスでダウンをとるとかなり有効。
そのため、人数とパーティが多ければ多いほど効率的に地脈エネルギーを減少させられる。
なので龍封力を意識する場合は、パーティ全員が龍封力武器を担ごう。