特徴 有線タイプ 無線タイプ 接続方法 USBケーブル、Lightningケーブルなど 無線レシーバー、Bluetoothなど メリット タイムラグが少なく、操作してからの反応が早い 接続が安定している コードが邪魔にならない 持ち運びに便利 デメリット コードが邪魔になる スマホから給電するタイプはスマホのバッテリー消費が早くなる スマホを充電しながらゲームをプレイできない スマホとのペアリングに手間がかかることがある 遅延や接続の不安定さが気になることがある コントローラーを充電する必要がある おすすめのゲームジャンル PUBGや荒野行動などのFPS・TPS、格闘ゲーム、アクションゲーム、レースゲームなど RPG、サウンドノベル、マイクラなど 基本的に、有線タイプは接続の安定性が高く、遅延が少ないため、マルチプレイゲームや、 操作スピードが重要なゲームをプレイする際におすすめです。 iPhoneの設定アプリを開く• スマホ専用のため、iPhoneやiOS全ての機種にも対応しておりアプリがなくても使用することが可能です。 逆に、それ以外のゲームなら安定したネット環境下であれば普通に遊べますよ。
2コントローラーの接続設定が終了したら、ポップが表示されますので表示されれば成功です。
iPhoneはもちろんiPadやiPod touchにも対応。
ペアリングの方法ですが、DUALSHOCK4のPSボタンとSHAREボタンを5秒間長押しすると以下の画像のようにライトバーが白く点滅します。
これを選び、ペア設定します。
ControllersforAllのインストールまで終了したら、次はこのアプリを起動しペアリング設定を行っていきます。
5SteelSeriesはスマホ専用のコントローラーになります。
あとはPCのUSB接続部分にUSBケーブルを刺し、コントローラーにmicroBタイプのケーブルを刺すことで接続することが可能です。
PS4コントローラーは時々点滅するけど、点滅している理由がわからないという方も多いですよね。 ペアリング設定が終了し、PairControllerをタップするとアプリがPS4コントローラーを探し始めます。 ゲームごとに異なるボタン機能に合わせて、 ボタン配置を調整することもできます。
13・「Advanced Option」をタップし、以下の数値を設定します。
使えばドン勝間違いなしのアイテムです。
PS4のパーティーに参加できる最大人数が、8人から16人に増える• Automaticを選択した場合は、やりたいゲームを起動した後コントローラーのPSボタンを押せば設定完了です。
10しかしこのアプリは、アップルストアで配信されているアプリではないため注意しましょう。
一例として、主要なスマホコントローラーの形状や、選ぶ際に確認すべき点を以下の表にまとめました。
次にSHAREボタンとPSボタンを同時に長押しすると…コントローラー前面のライトが二回ずつ等間隔で点滅し始めます。
自分がプレイしたいゲームがどのコントローラーに対応しているか、しっかり確認しておくことが大切です。