高校生防災セミナーについて 高校生防災セミナーについてのページを追加しました。 14 各種奨学金について 各種奨学金の案内が来ています。 16 3月18日(水)の出校について 3月18日(水)は、年度末及び年度初めの準備のため出校となります。
8インターネットからの予約冊数拡大について インターネット・図書検索機(OPAC)から予約出来る冊数を 予約上限の10冊 に拡大 しております。
メールが届いていない方は メールがブロックされた可能性がありますので、メールフィルターの解除を確認していただき、 再度登録をお願いします。
皆様にはご不便をおかけいたしますが、 ご協力をお願いいたします。 朝鮮奨学会、J.POSH、高等学校等給付奨学生(日本教育公務員弘済会愛知支部)、 あしなが育英会、下村教育財団、夢を応援基金(ひとり親家庭支援奨学金)、服部財団、みずほ 農場教育財団、三菱みらい育成財団、人志奨学基金、横山育英財団、生田奨学財団、交通遺児 育英会です。 トピックス 映像作家・佐藤美代さん特別講演会 11月27日 金 に、美術コース及び美術部生徒対象の講演会が行われました。
1919 時差登校終了のお知らせ 現在実施している時差登校は本日で終了します。
対象は高等学校卒業後2年以内の方です。
2019-10-1 令和元年度 第2回学校見学会(秋)の参加申込票を掲載しました。 詳細はをご覧下さい。 01 このお知らせは第3学年の連絡BOXにも掲載されています。
淡路市・洲本市・南あわじ市から通学している生徒で、居住地域に上記の警報のいずれかが発表されている場合は自宅待機とし、警報解除後については 上記2. 創立以来の伝統を継承し、地域からの支援を受けながら、本校はこれから一層の飛躍を目指しています。
・入館の際には、マスク着用 及び手指の消毒に、ご協力ください。
三密を避ける、マスクの着用、手洗いと手指消毒の徹底などの対策を講じておりますが、御家庭においても感染対策を実施していただきたいと思い、文部科学省などから示されている「新しい生活様式」の実践例を掲載します。
「高校生防災セミナー」では名古屋大学及び県防災安全局と連携し、自然災害に対する知識や 技術の習得などによる防災対応能力の向上を通して、学校や地域の防災力向上に貢献できる防 災リーダーや災害時に積極的にボランティア活動に参加しようとする心の育成が行われます。
2016. 迷われている方は途中での辞退も可能です。 2020. よろしくお願いいたします。 申し込みを希望される卒業生の方は、6月30日(金)までに本校奨学金担当者までお問い合わせください。
814 奨学金について(卒業生の皆さんへ) 独立行政法人「日本学生支援機構」から、平成30年度進学予定者給付型奨学金の案内がきています。
それぞれの体験から、不安を抱える3年生に対して、目からうろこのアドバイスをいただきました。
体育大会では、各クラスの白熱したレースを見ることができました R2. 2020. 2019. 今日の振り替えはありません。
( 2020年07月10日)• 消毒機では、一度に6冊、 30秒で除菌、消臭、本の間に挟まったごみの除 去をうことができます。
22 1月25日の授業および学年末考査について 1月25日 月)は大雪が予想されています。 図書館だより. なお、「日本学生支援機構」の「予約奨学金」を申し 込む際には、「マイナンバーカード」もしくは「マイナンバーの通知カード」(本人及び保護 者分)が必要です。 詳細につきましては学校行事のページからご確認いただくか、下記リンクの添付ファイルをご覧ください。
16( 2020年07月09日)• ( 2020年05月07日)• ( 2020年07月15日)• ( 2020年05月01日)• 図書貸出券の更新手続きについて 現在、「図書貸出券の更新」を行っております。
20 「学校概要」「部活動」のページを更新しました。