不明な場合は、市民税課(電話 026-224-8507)にお問い合わせください。 不明な場合は、各医療保険者にお問い合わせください。
1市民税・県民税申告書の提出の際には、なりすまし等防止のための 本人確認(番号確認と身元確認)をさせていただきます。
確定申告と同時に住民税の申告が完了する仕組みがわかれば、どちらの申告も安心して行うことができます。
申告書の提出時には、申告者本人の「正しい個人番号であること」及び「個人番号の正しい持ち主であること」が確認できる書類を提示していただく必要がありますので、申告書と一緒にお持ちください。 令和2年度市民税・県民税の申告期限について 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、令和2年度市民税・県民税の申告期限を4月16日(木曜日)まで延長しましたが、昨今の感染拡大の状況を考慮し、外出を控えるなど期限内に申告することが困難であった人については、4月17日(金曜日)以降も申告を受け付けることといたしました。 確定申告における住民税の控除について 確定申告の所得税と住民税の控除は、種類や金額が異なるためまったく同じ税額になることはありません。
申告書には、申告者本人、控除対象(同一生計)配偶者及び扶養親族の個人番号の記載が必要です。
税務代理権限証書 成年後見人等や親権者等(法定代理人)• 市民税課や税務課、課税課の方は、比較的丁寧な対応の方が多いですので、住民税について疑問点や不明点があったら、怖がらずに電話してみることをおすすめします。
給与所得のみの方で、勤務先において年末調整を受けた方 給与所得の源泉徴収票に記載されていない控除(医療費控除など)を受けようとする場合は、市民税・県民税申告書を提出してください。 住民税の申告とは? あなたの住民税を計算するために市区町村へ「市民税・県民税申告書」を提出することです。 印鑑 所得計算に必要な書類• スポンサーリンク 住民税の申告のしかた 住民税の申告をするには、市区町村の役所に 市民税申告書を提出します。
6住民税だけに関係のある情報を確定申告のときに記入し忘れると住民税が多く計算されてしまうことがあります。
所得税:38万円• 証明書等の添付がないと適用を受けられない控除があります。
郵送での提出 自分で申告書を記入できるかたは、郵送による提出が便利です。 障害者手帳 などのうちいずれか1つ 代理人が申告する場合• <目次>• 障害者控除対象者認定証• その場合は、領収書を病院ごとに日付順に整理し、合計支払金額と保険金などで補てんされる金額をあらかじめ計算しておいてください。 最終更新日令和2年10月7日 | ページID 002004 新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から、申告所得税(及び復興特別所得税)、贈与税及び個人事業者の消費税(及び地方消費税)の申告期限・納付期限については、令和2年4月16日(木)まで延長されることとなりましたが、 岡崎市役所の申告相談会場は令和2年3月16日(月)で終了します。
令和2年度分 市民税・県民税申告書 概要説明 の質問にYES・NOで答えていくと、申告の必要の有無がわかります。
控除の適用を受けている住宅ローンを借り換えた人、住宅耐震改修、住宅特定改修、認定住宅新築等の特別税額控除の適用を受ける人 なお、所得税の確定申告についてのくわしいことは、長野税務署(電話 026-234-0111 自動音声案内)にお問い合わせいただくか、国税庁ホームページ (新しいウィンドウが開きます)をご覧ください。
) 配偶者特別控除 配偶者の所得が明らかになる書類 寄附金税額控除 寄附金を受領した地方団体・法人等から交付された寄附金受領証明書(領収書) 市ホームページ「個人市県民税税額試算・申告書作成コーナー」 個人市県民税の税額試算や申告書の作成ができます。
所得税の住宅借入金等特別控除(いわゆる「住宅ローン控除」)の申告 申告期限を過ぎてしまったときは 申告期限(令和2年度は4月16日)を過ぎてしまった場合でも、市民税・県民税の申告を随時受付しています。
医療費通知の注意書き等をご確認ください。 印鑑 住民税の申告は郵送でも可能です。 申告相談会場(終了しました) 市民税・県民税の申告相談を下表のとおり行いますので最寄りの会場へお越しください。
19神戸市の申告書を例に、書き方を見ていきましょう。
ふるさと納税をされたかたが、確定申告又は市民税・県民税の申告を行う場合は、必ずふるさと納税の寄附金控除についても申告してください。
<重要>この制度により確定申告をしなかった場合でも、次に当てはまるときには、 かわりに「市県民税申告」を行う必要があります。 生命保険料・地震保険料等の控除証明書• 市民税・県民税の申告書には、収入がなかった場合の記入欄がありますので記入の上、市民税課まで提出してください。
7郵送する際、完成した申告書、添付書類及び本人確認書類の写しを封筒に入れてご郵送ください。
また、郵送または電子申請で申告することができます。
確定申告さえ行なえば住民税は行政が計算を行うため改めて住民税の申告をする必要はない• 医療費控除の特例(セルフメディケーション税制) セルフメディケーション税制とは、健康の維持増進・疾病の予防として一定の取組を行う個人が、自分や生計を一にする親族のためにスイッチOTC医薬品を購入したとき、その年1年間の購入金額の合計から1万2千円を差し引いた残りの金額について、所得から控除できる制度です(上限:8万8千円)。 また、未成年、障がい者、寡夫もしくは寡婦の場合は、前年の合計所得金額が125万円以下で非課税に。
20市区町村へ送られたデータから住民税額が決定され、サラリーマンであれば給与から毎月天引き =特別徴収 、事業主など自営業であれば納付書が送られてきて住民税を納めます =普通徴収。
所得税は、前年の所得を自らが申告して納付する「確定申告」と、支給される給与・賃金・報酬等から支給額に応じた所得税を差し引く「源泉徴収」とがあります。
詳しくはこちらをご参照ください。 (要介護認定を受けていて、主治医意見書で「寝たきり状態」かつ「尿失禁の可能性があること」が確認できる場合は、2年目以降、介護保険課認定担当(電話 026-224-7891)または支所(長沼を除く)で発行する「おむつ代に係る医療費控除のための確認書」を医師が発行する証明書に代えることができます。
12マイナンバーカードをお持ちでない場合 以下の番号確認書類と身元確認書類が、それぞれ1つずつ必要です。
申告書は下記窓口で配布しています。