キュレムが伝説レイドバトルに登場! 7月8日早朝から、伝説レイドバトルに「 キュレム」が登場しています。
3りゅうのいぶき(ドラゴン)• レイドで入手可能• 参考までに、友ダメージボーナス無し、「」はブースト無しです。
キュレムのレイド対策におすすめのポケモンを紹介!ダメージを稼いで、多くのプレミアボールを貰おう。
技がドラゴン統一可能 なお、今回はメガシンカは含めません メガシンカを入れると全部において負けるしメガシンカはパーティーに1体しか入らないため、結局の所他の5体をどうするかっていうのが大事になってきます ドラゴンタイプ比較 ポケモン CP HP 攻撃 防御 ディアルガ 4038 205 275 211 レシラム 4038 205 275 211 ゼクロム 4038 205 275 211 パルキア 3991 189 280 215 ガブリアス 3962 239 261 193 レックウザ 3835 213 284 170 カイリュー 3792 209 263 198 ボーマンダ 3749 216 277 168 キュレム 3575 245 246 170 CP順に掲載 赤文字は伝説ポケモンで、黒文字が非伝説 こう見るとCPでは一番下に位置することが分かります HP・防御比較 一番高いのがキュレムの245となり、耐久力はそこそこありそうかな? エクセレントスローが安定しない場合は、グレートを確実に狙うようにします。
14この2フォルムは、原作だと通常のキュレムよりも遥かにステータスが高く、全ポケモン中でもトップクラスの攻撃性能を持つポケモンとなっているため、『ポケモンGO』に実装された際に専用技である「 クロスサンダー」や「 クロスフレイム」を習得可能になれば、最強クラスのアタッカーとして大暴れする予感。
メガユキノオーのメガレイド出現は12月2日から。
育成コストがかからないなら初心者さんにおすすめです。 投げる時のポイントは、スマホを確実に固定して投げる事です。 via: 上記の画像は、天候ブーストを考慮しない場合のシミュレーションです。
19キュレムにうまくボールを当てるコツは? 7月8日早朝から、伝説レイドバトルに「 キュレム」が登場しています。
レシラムと融合しホワイトへ)フォルムチェンジすることができました。
ミス無く カーブボールで エクセレントスローを投げ続けると、確実に キュレムのゲット率を上げる事ができます。 また、メタグロスが上位にランクインしていますが、これは レガシー技の 「コメットパンチ」を覚えている場合のシミュレーション結果です。
4ただし3ゲージ技のドラゴンクローの方が使いやすい気はします)ですよ。
エクセレントスローが安定しない場合は、グレートを確実に狙うようにします。
天候ブーストがかかる場合はそのタイプを優先して出すとよいでしょう。 捕獲数や捕獲率について 記載の方法でキュレムのゲットチャレンジを行った結果、ほぼ 全員がキュレムをゲットする事が 出来ました。 を安定討伐するのであれば、 6体全てを最適な対策でそろえたトレーナーさんなら!2人攻略可能でしょう。
中途半端な強化の私の「」艦隊でさえこれくらいで勝つことが可能でしたので、しっかりと対策・強化できるガチさんなら3人? いや2人もいれば可能でしょう。
。
寝かせ気味の角度で思い切り投げると成功しやすいかも。 この2フォルムは、原作だと通常のキュレムよりも遥かにステータスが高く、全ポケモン中でもトップクラスの攻撃性能を持つポケモンとなっているため、『ポケモンGO』に実装された際に専用技である「 クロスサンダー」や「 クロスフレイム」を習得可能になれば、最強クラスのアタッカーとして大暴れする予感。 「大発見」はラプラスまたはダルマッカ フィールドリサーチタスク7日分の達成でエンカウントできる大発見報酬はラプラスもしくはダルマッカ。
2(タイプ一致1. 新しく導入されるタグは、ポケモンにさまざまな色のタグをつけて整理しやすくする機能。
キュレムの対策ポケモン. サークルが大きいので多少ブレても、安定してカーブエクセレントスローを投げる事ができます。
片手で持ちながら投げると、画面がブレてしまい遠くに投げる事ができないので、膝の上などに固定して投げるようにします。 火力は上記で紹介したポケモンたちに劣りませんし、ほのおタイプのアタッカーとして作成していた個体でも、開放(アメx25とほしのすなx10000と低コスト)してきあいだまを習得させれば、 ほのおとかくとう両方で使えるコスパのいいアタッカーに。
14りゅうせいぐん(1ゲージ;ドラゴン)• カーブエクセレントを狙う方法 カーブグレートに慣れてくると、サークルの大きさを顔より小さくして カーブエクセレントを狙う事もできます。
2020年12月22日(火)「ユキワラシ」、博士に送ってアメ2倍• 7月8日早朝から『』の伝説レイドバトルに登場している「 キュレム」の使い道を紹介します。
7月8日早朝から『』の伝説レイドバトルに登場している「 キュレム」の使い道を紹介します。 2倍を反映後の数値)種族値やレベルによる倍率は適応外。 弱点は 「いわ」「かくとう」「はがね」「ドラゴン」「フェアリー」の5種類、耐性は 「くさ」「みず」「でんき」の3種類となっています。
カーブエクセレントを狙う方法 カーブグレートに慣れてくると、サークルの大きさを顔より小さくして カーブエクセレントを狙う事もできます。
キュレムの伝説レイドバトルは今のところ 終了日未定。
と見えますが、実際には防御が一番低いボーマンダより2高いだけとなり、結局のところボーマンダと耐久力自体に大きな差は無さそうに見えます 紙耐久で知られているレックウザよりは耐久が出来ますが、肝心な攻撃面がちょっと差が大きくて埋まりませんね 攻撃比較 ジム・レイドで自分が重視している数値なだけあって、ここだけはまとめて比較するわけには行きません 最大値はレックウザの284となり、最小値がキュレムの246となります 耐久面はキュレムが優勢でも、結局のところ時間との勝負なので1秒に与えるダメージは1でも多いほうが何かと良い気がするんですね 中間は大体ですが、ガブリアスの261 ドラゴンは全体的に高水準なため、低いと言っても他タイプの攻撃力は軽く上回っていますね 与ダメ比較 実際に数値で比較してみます 検証条件は以下• ドラゴンタイプの技は等倍で受けることになってしまいますが、 ふぶきのダメージは軽減可能。 ボールを離す位置は画像の 丸黄の位置ですが、ボールから指を離さずに投げ切っても良いと思います。
16能力変化 技のダメージを与えた際に発生するダメージ以外の効果. 弱点 不利 格闘・岩・鋼・ドラゴン・フェアリー 耐性 有利 水・電気・草 二重弱点や二重耐性は無く、ドラゴンの弱点であるドラゴン・フェアリーと氷の弱点である格闘・岩・鋼が合わさった感じです 耐性面は氷が等倍になり、あとはドラゴンの耐性がそのまま残っている感じです 有利な相手は主にドラゴン、草、飛行、地面の4種類 これはドラゴン技でドラゴン相手というよりも、氷技で4種類を相手にしているだけです 技相性に関しては後で書きます 種族値 伝説などを含めた、簡易的な種族値比較をしてみます 対象となるのは以下の条件に一致するポケモンです• キュレムは、エクセレントサークルエリアが少し小さいですが、慣れるとカーブエクセレントが安定すると思います。
逆に今までのレイドで ストックがあるならやる必要が無いと言ってもいいくらいです。