Japanese 竜輝巧 ( ドライトロン )-ファフニール このカード名のカードは1ターンに1枚しか発動できない。
1 :自分フィールドの「影霊衣」モンスターが効果の対象になった時、 このカードを手札から捨てて発動できる。
モンスターの対象にならない攻撃力4000の全体攻撃は非常に強力といえるでしょう. 竜輝巧モンスター 基本的に全種類1ターンに1度しか効果は使えないので,最低限の枚数に抑えています. 初手にあまり来てほしくないため2枚。
もっと精進します。
発動ターン通常召喚できないモンスターしか特殊召喚できない。 このターン、その表側表示モンスターのレベルは、その攻撃力1000につき1つ下がる(最小1まで)。
8《宣告者の神巫》や《サイバー・エンジェル-弁天-》を採用した天使族軸のデッキで活躍するでしょう. 1 :フィールドのこのカードは相手モンスターの効果の対象にならない。
《喰光の竜輝巧》 通常魔法 このカード名の 1 2 の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
2 :このカードが墓地に存在する場合、 自分フィールドの「ドライトロン」モンスター1体を対象として発動できる。 竜輝巧達は攻撃力が2000と軒並み高いのでをするという点では汎用性が非常に高い。
12ドライトロン下級、金華猫サーチ用。
総合評価:《》を経由してドライトロンモンスターのリクルートを行える他、妨害手段も用意でき、自前でさらに妨害もできる便利型。
現実は無情です。
発動ターン中にこの効果で手札に加えた同名モンスターを召喚しなかった場合、エンドフェイズ時に自分は2000ダメージ受ける。
《極超の竜輝巧》+竜輝巧モンスターでも持ってこれるので3枚も採用しなくていいのかな,という感じです. ドライトロン流星群 竜輝巧 ドライトロン はどういうテーマ? 一言でいうと,「レベルを参照せずに攻撃力を参照して儀式召喚を行うテーマ」です. 1 :自分の手札・フィールドから、このカード以外の「ドライトロン」モンスター または儀式モンスター1体をリリースして発動できる。 違いとしては、 ・攻撃力守備力 ・場から離れると墓地に行くかデッキトップに戻るか ・自分にSS封じがかかるか否か という点がある。 さらに自身の自己サルベージ効果まで備え、《竜輝巧-ファフニール》というサーチ手段まで完備。
たとえレベルを変える意味がなくても召喚成功時の効果にこれをチェーンしておけば、発動した効果に直接チェーンするタイプの妨害から守ることができます。
基本戦略 基本的に先攻で目指すのはとにかくフィールドに召喚権を使わずにモンスターを3体並べること。
その後、デッキから儀式魔法カード1枚を手札に加える事ができる。
また,破壊されると《竜儀巧-メテオニス=DRA》を筆頭とする竜輝巧モンスターを蘇生できるので,リカバリーも万全です. このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
竜輝巧モンスターと同様の誓約効果がついているもののフィールドに竜輝巧モンスターを供給できるカード. 竜輝巧のエースモンスター. デッキから竜輝巧をするという他テーマ垂涎の通常魔法。 イーバを蘇生しリンクリボーのコスト 素材 にしてイーバの効果を発動することもできます。
3その発動を無効にし破壊する。
このカード名の効果は1ターンに1度しか使用できない。
1 :このカードのカード名は、手札・フィールドに存在する限り 「終焉の王デミス」として扱う。
《ブルーアイズ・カオス・MAX・ドラゴン》 つよいのでさいようしました. あまり出番がないので他のカードでいいかも。