登録を承認した団体には、登録カードを発行します。
利用案内 文化芸術活動やグループ学習に 九段にあり、グループ・サークル活動に利用していただくための施設です。
千代田区立九段生涯学習館は、当館にて活動するサークルが舞台発表や体験教室、生涯学習講座の講師によるミニ講習会などを行う、『さくら』をテーマに1日限りのお祭りを3月21日 木・祝 に開催いたします。
5千代田区区民サークル「アロマテラピーを楽しむ会」主催 ホリスキュア アロマテラピー スクールにて講師 WEBアドレス 指導内容 アロマテラピー及び東洋医学 心と体を癒してくれるアロマテラピー。
自分の存在意義や価値を他の人にも理解してもらいたいという欲求です。
ただし千代田区が必要と認めた方はこの限りではありません。 千代田区立九段生涯学習館は、様々な種類のファスナーを生み出してきたYKK株式会社のイベント施設である「ものづくり館」 所在地:東京都千代田区 で、私たちの生活の意外な場所で使われているファスナーについて知り、米袋と紙ファスナーを使ったエコバッグ作り体験を2017年10月14 土 に実施します。 また、当館で活動するサークルの紹介、来場者の皆さまにご参加いただき、作り上げる展示もあります。
また、さまざまな生涯学習に関するイベント・講座を提供しています。
・指導者の地位を利用しての営利・宗教・政治活動をしない方。
指導形式 講演+実技(1~2時間) 指導時間 月・火・金9:00~12:00 木9:00~19:00 指導条件 謝礼(応相談)、交通費・教材費実費. グループ学習活動• 九段ギャラリーの団体利用は、絵画などの展示会場に限ります。 管理運営 戸山生涯学習館はが指定管理者として管理・運営を行っています。 午後の部=午後1時~5時• ・「学びと地域のコーディネーター」登録希望の場合は、千代田区が「学びと地域のコーディネーター」として認定している方。
18是非この機会に、生涯学習の仲間を見つけてください。
「習い事や勉強会に参加したい」「新しいことにチャレンジしたい」そんな意欲をもった方々に生涯学習を舞台に、繋がるキッカケとなる展示やイベントを開催します。
登録の更新は、「人材バンク登録申込書」に必要事項を記入し、九段生涯学習館へ提出してください。 各催しに参加しながら館内を回るスタンプラリーに挑戦すると、プレゼントがもらえます。 施設概要 レクリエーションホール、音楽視聴覚室、集会室、実習室、ギャラリー等があります。
16また、さまざまな生涯学習に関するイベント・講座を提供しています。
グループ学習活動• 展示コーナーもあります。
区内で活動しているサークルや、活動を始めようとしている個人の方に、あなたの特技をぜひ活かし、伝えてください。
問合せ 戸山生涯学習館 〒162-0052 東京都新宿区戸山2-11-101 TEL 03-3207-1181 FAX 03-5272-8270. 私は、このことが生涯学習の大きな目的なのだと思っています。
九段生涯学習館は、生涯学習の振興を図る為、自主的かつ継続的な学習活動をしているグループ・サークル等の団体が行う学習・集会・研究・実習等に対する場を提供する目的で、昭和55年9月18日に設立されました。
大人1人の参加も歓迎。
平成 19 年 4 月からは、指定管理者制度の導入に伴い、私達㈱小学館集英社プロダクションが当館の運営に携わっております。 夜間の部=午後6時~9時 団体登録カードは九段生涯学習館とスポーツセンター7・8階共通です。 内神田にあるスポーツセンターの7・8階も同様にご利用いただけます。
4九段生涯学習館 館長. 一般団体 構成員 構成員5名以上で、構成員の50%以上が区内在住・在勤・在学者であること 利用申込受付 利用日の前月の5日から利用日の前日まで 申請等の受付 会館利用団体登録申請および利用手続きは、九段生涯学習館とスポーツセンターで行ってください。
会館利用時間帯• 生活に上手に取り入れ、元気に美しくなる方法を東洋医学の知識も紹介しながら、楽しく指導いたします。
人材バンクに登録している人、または千代田区在住・在勤・在学の方でこれから登録することができる人ならどなたでも申し込みできます。 民間企業のノウハウを最大限活かして、区民の皆さまにとっての生きがい、やりがい、働きがいのある地域コミュニティ創りを目指しています。
5区民の皆さまと共に、人と人との温かなかかわりから育まれる、心豊かな明日へ繋ぐ九段生涯学習館を目指して参ります。
これからも、当館は、様々な講座・イベントやサークル活動のサポートを通して、生涯学習のきっかけとなる場創りを推進して参ります。