戦型の書とは? 獣神化キャラの超戦型を解放するアイテム 「戦型の書」とは、獣神化キャラの「超戦型」解放に必要なアイテムです。
ランキング関連記事 各属性の最強ランキング その他のランキング. 神化 加撃・友撃で火力を底上げするかSSを早く使用するため速必殺がオススメ。
また「超アンチ重力バリア」を持ったキャラも、よりスピードが上がり強力になります。 6列で1枚、12列で2枚目の英雄の書を入手可能です。
メダル周回用のスコア稼ぎやMSLの殴り火力を伸ばすための加撃系がオススメ 獣進化 加撃系・友撃・速必殺がオススメ。
コラボやイベントなどのミッション 特別ミッションやコラボミッションをクリアすることで報酬として「戦型の書」が貰えることがあります。
イベントミッションの達成報酬• 英雄の証を増やすことがメダル稼ぎやクエスト攻略に役立つのは間違いありませんが、それらを特に求めていない方もいらっしゃるかと思います。 超戦型にすることで、各戦型において新たな能力が付与されますので、キャラを純粋に強化できます。
14で使うなら毒我慢を最優先。
戦型の書の最新情報 4種類の戦型の書が新たに登場 「7周年記念イベント」の「ゲリラの日」にて新たに4つの「戦型の書」が登場しました。
また獣神化キャラはもともと2つ分の実がつけられるのでやや低めに評価しています。 「Sランクの力」があればタイムを気にせずに、大半のクエストで安定してメダル周回ができるようになります。
12残りは加撃系と即必殺がオススメ。
気に入ったキャラであれば運極をあらかじめ2体作っておいても良いでしょう。
もう1体同じキャラを合計ラック99にする• 高倍率の2段階目SS用として速必殺もあり。 おすすめのわくわくの実 おすすめの実はもちろん「スコア稼ぎ特L」の一択でしょう。 なお、超絶1・2周目のキャラは『超絶・廻』クエストで英雄の証つきで入手できるようになりました デザイン違い・副友情コンボ付き。
5同キャラ間で引き継ぐことも可能 同キャラ間であれば「英雄の書」を引き継げます。
この「解放の書」を選択し、「超戦型解放」から使いたいキャラを選択しましょう。
英雄の証の入手方法 素材キャラのラックが99以上で獲得可能 「英雄の証」を入手するためには、既に運極のキャラに加えて、素材となるキャラの合計ラックが99以上にする必要があります。 SSを使いやすくする速必殺も有効 獣神化 殴り火力を強化する加撃系がオススメ。 分岐獣神化のキャラに使用してスライドする手も 「バランスの書」の使い道に困っている方は、分岐獣神化のキャラに使用してスライドする方法もあります。
17ノマクエのミッション 「ノーマルクエスト」の一番上「生命個別の闇魔殿」をクリアすることでミッション報酬として「戦型の書」が1つ手に入ります。
こちらも貴重なアイテムですので、引き継ぎ先のキャラに必要な実かどうか熟慮しましょう! 廻シリーズの引き継ぎには注意しよう 引き継ぎの際に注意すべきキャラは、イザナミ廻・クシナダ廻などの超絶・廻シリーズです。