【先制】お邪魔目覚め 10ターン 2F• 【先制】状態異常無効 999ターン• 超根性には「1」と書いてありますが、1%の事なので通常の追加攻撃による突破は出来ないため注意が必要。 瞬時にパズルを開始せずに配置を考えてから動かすのがおすすめです。
16【先制】操作時間半減 1ターン 3F 1体出現• 追記: 光メノアに盤面ロックを連発されて回復枯渇で死にました。
火を4個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、攻撃力が3倍。
14Fはエキドナを使用して耐久• メアは行動までに猶予があるのでその間に無効貫通分のドロップを確保しましょう。 今のところ水メノアと光メノアにしか出会っていないのですが、水メノアは盤面を回復まみれに、光メノアは盤面ロックって感じですかね。
17なんでさんには火力とスキブ目的でヘラを継承。
【先制】お邪魔15個生成• 【先制】超暗闇目覚め 999ターン 11F~15F フロア モンスター 先制 11F 1体出現• 中の人B 道中で出現する攻撃力減少ギミックの対策というよりは、高防御且つ高HPの敵を倒しきるといった使い方をするのがいいと思います。
。 ここは特に難しくないのでサクッと進もう。 火を6個以上つなげて消すとダメージを半減、攻撃力が5倍。
水を含んだ7コンボで超根性を剥がす• ロック目覚めを使用するため、L字攻撃も編成しておきたいところですね! 18Fではアナザージャスティスが登場。
欠損数が4個以下なら落ちてくるまで耐久もアリ レムゥの変身は3Fまで温存する レムゥの変身については、3Fまで温存しましょう。
1度攻撃を受けてからエキドナを使用• 【先制】毒4個生成• スキル溜めとドロップ管理が重要 ダンテレムゥを使ううえで、スキル溜めとドロップの管理は非常に重要です。 1F突破もドロップの管理が大切 1Fをレムゥの変身なしで突破するには、前述の通りドロップの管理が非常に大切です。
9【先制】状態異常無効 999ターン• 覚醒無効回復スキルがあるとさらに攻略しやすい B13のカラドボルグやB21の闇メノアが覚醒スキル無効をしてくる。
リダチェンが終わったら無効貫通で突破 14Fのレインボーメタルドラゴンは、先制でリダチェンをしてくるため耐久が必要になります。
以下に使用タイミングをまとめているので、適宜確認しながら挑戦しましょう。 悪魔キラー持ちもいると攻略しやすい B15のメアシリーズが防御力5億且つHP17億と非常に固い。
13盤面に指定数の火ドロップがなかった場合は、ポロネより前に草薙京を使用してドロップ生成しましょう。
これだけであれば問題ないのですが、意外にトトが硬い。
そもそもバッチをスキブにする、スキル遅延を振る等で解決しますが、最後まで行って指不足火力不足で死ぬより最初で死んだ方がまだマシかなと。
レムゥのスキルがあと1までは適当に6コンボして耐えて突破して、次の階でルーレットを即解除するのがいいかと。
12Fではソティスが「200万以上ダメージ吸収」を発動。
1Fではいきなり遅延が飛んできます…! これは変身環境では厄介! しかし、恐らく最大でも6ターンほどのようなので、遅延耐性による対策が可能です。 特に厄介となる行動もなく、しっかりと回復さえできれば問題なく耐久できるので、焦らず耐久しましょう。 B15で使ったスキルはほぼ使えないので、スキルターンが重い場合は、パーティに2体エンハンススキルを編成するのが良い。
キラー特化させたアテンは優秀 複数種キラー持ちのアテンは刺さらないように見えるが、キラーだけでなくコンボ強化も含めるとかなりの火力を出せる。
火を6個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、2コンボ加算。
【先制】10コンボ以下吸収 99ターン• 突破時には闇ドロップが100%降ってくる目覚めにより、盤面が闇ドロップのみとなるため注意しましょう。 3つなら残るので、その点でもグがあれば!!と悔しい思いをする事がありました。
20レインボーメタルドラゴン出現時にはリーダーチェンジを受けることになるので、可能であれば潜在にて対策をしましょう。
ドロップ6個以上つなげて消すとダメージを軽減(25%)、攻撃力が5倍。
ただ、なしでもクリアできる編成が作れたので今のところ満足しています。 花の武器も何気にありかも?と思いましたが 花は素体も割と使っていたので武器化に踏み切れませんでした。
3ダークレディーとかの毒はで消せるし、レムゥのルーレットもあるのでどうにかなると思います。
3階では、盤面で6コンボできるようにスキルを使ってアマテラスで回復しとけば大丈夫です。