そのため、 ケーブルの届く範囲でしかスマホ操作が行えません。 iPhone +専用アダプタ+HDMIケーブル+テレビの順でつなげればOK 無線でつなぐ 「Apple TV」(8,856円/アップル)という専用の無線アダプタを経由させ、iPhoneとテレビを接続します。 ケーブルで接続するので、通信が安定して行われることも特徴として挙げられる。
14iPhone・iPad用のHDMI変換アダプタは、Appleでも販売しているので、純正品を使用したい方はAppleストアから購入してください。
有線は接続がラク。
HDMIケーブルは端子部分に複数の種類があるわけではないので、現在所有しているのであれば、所有しているケーブルを使えばOKです。
7また、ネットワークを有線で利用する場合には、有線LANケーブルで接続することもできます。
スマホとテレビを繋いでできること スマホをテレビに接続することは可能ですが、そもそもなぜテレビと繋げる必要があるのか疑問に思う人もいるでしょう。
手順3. ワイヤレスでの無線接続の特徴• 別記事で紹介しているDVDを変換して作成したMP4形式の動画データもテレビで楽しむこともできますよ。
14iPhone・iPadの画面が映し出されたら視聴したいコンテンツを選択して完了 基本的に、HDMI出力しているときは、iPhone・iPadの画面がテレビにそのまま映し出されます。
本記事の内容• WiFiを契約するなら業界最安級の「カシモWiMAX」 前述したように、iPhone・iPadとテレビを無線接続する場合は、WiFi環境を整えることが必須です。
ただし、Miracastに対応しているテレビは少なく高価なため、事前に確認が必要です。
テレビに接続しなくても、スマホは単体で使用でき、画像や動画も十分に楽しめます。
ケーブルでつないだときと同じように、スマホの画面をテレビに映し出すことができます。 たしかに最初のセットアップが手間ですが、長期的な視点で考えるとワイヤレス接続の良さを実感できる可能性が高いです。 AppleTVとテレビをHDMIケーブルでつないでから、Wi-Fiに接続します。
スマートフォン と幅広く対応しています。
HDMIケーブルのもう一方の端をテレビのHDMI端子に接続する• まずは、付属のリモコンをFire TV Stickとペアリングする。
なお、以前は「Apple TV Remote」のアプリが配信されていましたが、現在は配信終了しており、iPhoneでリモコン操作する場合はこの方法に変わりました。
10ケーブルを使った有線接続の特徴は以下の通りです。
Androidの場合 近頃では、MicroHDMIが搭載されているスマホは減ってきています。