[PDF:126KB] (令和2年7月31日更新)• 郵便物の転送申込はホームページから可能 「e転居」というサービスを使うと、郵便物の転送申込をインターネット上で行うことができます。 かんぽ生命の契約後に変更できること 住所以外にも、かんぽ生命の契約後に変更できる事項がいくつかあります。
関連ページ• 払込代理人を設定しておくと、以降のかんぽ銀行からの郵送物はすべて払込代理人に送られます。
お問い合わせ ご不明な点は、最寄りの郵便局又はかんぽコールセンターへお問い合わせください。
転居届が受理されれば、その時点から1年以内に届く郵送物は自動的に新住所に転送されます。 注意:郵便局により、お取り扱いが異なりますのでお問い合わせください. 手続きには保険証券、契約者本人が確認できる公的証明書(場合によっては印章)が必要です。
5保険料を窓口払いにしている人は、保険料領収帳も持参しましょう。
かんぽ生命の住所変更はwebや電話からはできない webや電話で住所変更に関する質問や相談・必要書類の請求をすることはできますが、手続き自体はできないという点に注意しましょう。
契約者の変更をしたい場合については、新たな契約者の本人確認書類も追加で必要となることがあるため、事前の確認がすすめられます。 海外に住所変更するとき 海外転居の場合には、「払込代理人設定届」を窓口に提出する必要があります。 そのため、誠にお手数ではありますが、簡易生命保険の保険証書をお持ちのお客さまにおかれましては、転居等されている場合で簡易生命保険契約の取扱いについて住所変更をなされていないときは、郵便局までお届けいただきますよう、ご協力をお願いいたします。
10委任代理人が住所変更する際の必要書類 委任代理人が住所変更の手続きを行うには、下記の書類が必要です。
氏名が変わった場合は名義変更する 結婚等で氏名が変わった場合、名義変更を行います。
利用している通販かなんかかな?と出たら、女性の声でかんぽ生命の住所確認の電話だと名乗られた。 [PDF:124KB] (平成30年6月29日更新)• 手続きがされていない場合、保険料の集金に伺うことができないためにご契約が失効する、ご契約に関する大切なご通知やご案内の送付ができなくなるなど、お客さまに不利益がおよぶことがあります。 お客さまへのお願い 保険金等が未請求となっている場合には、かんぽ生命保険から該当のお客さまに順次ご案内を差し上げておりますが、住所等が不明の場合は、ご案内を差し上げることができなくなり、お支払いするまでに相当の時間を要してしまうことがあります。
5被保険者とは、満期保険金や死亡保険金、入院保険金等の保険金支払い事由の対象となる人のことで、子どもが被保険者・親が契約者であるケースなどがよく見られます。
かんぽ生命の受取人変更が可能 保険金の受取人についても変更が可能です。
ゆうちょ口座の住所変更はインターネットで可能 ゆうちょ銀行の口座であれば、インターネット上で住所変更の手続きをすることができます。 住所以外にも契約後に変更が可能な点・不可能な点があるため、もう一度確認しておきましょう。 また、「ゆうちょ銀行の住所変更を行っても、かんぽ生命に登録してある住所が変更されるわけではない」という点も押さえておいた方がよいでしょう。
5保険証券(保険証書)記号番号を用意 住所変更の手続きには、保険証券や保険証書に記載されている記号番号が必要となる場合がほとんどです。
変更の手続きをせずにいると、被保険者が受け取るお金が発生した際に別途手続きが必要となります。
まとめ かんぽ生命の住所変更は、窓口または郵送で行うことができます。 また宛名台紙に「料金受取人払」の記載があるため、投函の際に切手を貼る必要はありません。 [PDF:124KB] (令和元年6月28日更新)• 必ず変更届をしましょう 住所、電話番号、保険料の払込場所などが変わったら必ず変更届を提出してください。
1記入した住所変更届出書と本人確認書類のコピーを封入し、投函する 手続きには定型封筒を用いることが推奨されています。
また、保険料の払込場所や電話番号だけが変更となった場合でも、この手続きが必要となります。