ご遺族様のお悲しみは計り知れないものとお察しいたします。
「衷」は「心の中。
心と関連のある「衷心」や「心から」や「心より」などは、建前だらけのビジネスの世界で軽視してはならない言葉です。
どれも心から、心の底からという意味で、衷心よりと訳せるものです。
突然の悲しいお知らせに呆然としております。
貴社社長様の不慮のご逝去の報に接し、心よりお悔やみ申し上げます。 長年にわたるご愛顧に衷心より感謝を申し上げます。
しかし、「心より」だとそれほどかしこまった言い方ではありません。
謹んでお悔やみ申し上げますとともに、心よりご冥福をお祈りいたします。
物事の中心のチュウシンなどとは全く関係がなく、同音異義語などではありません。 この場合も、「衷心より」が「お慶び申し上げます」を強調して、心の底から慶んでいることを表しています。 例えば、「貴社の新社屋の完成を衷心よりお慶び申し上げます。
8また、「衷心より」はかしこまった表現なので、相手によっては「よそよそしい」感覚を与える可能性があります。
「心から」は「心より」と同じく、日常のシチュエーションでも使用することが可能です。
「心より」の方が、「衷心より」もかしこまった感じは少し薄れますが、決して失礼にはなりません。 故人に対する敬称は、受取人にとっての故人との関係がどのようなものかを基準に記します。 貴社社長様のご訃報に社員一同、驚愕しております。
10また、『「衷心より」拝謝申し上げます』の意味は、心の奥底からありがたいと感じて礼を述べることです。
可能な範囲で故人の宗教を確認し、それに合った弔電を送るように心掛けましょう。
心から 「心から」という表現は、「衷心より」という言葉の言い換え表現として使用することができます。
『「衷心より」衷倬の意を表します』には心の奥底から悲しくて残念でならない気持ちを言葉で表す意味があります。
衷心よりの英語表現 衷心よりお悔み申し上げますという意味の英語表現 jp on Nov 27, 2018 at 3:46am PST 「衷心より」の英語表現の二つ目は、From the bottom of my heartです。
19ご主人様のご逝去を悼み、心よりご冥福を お祈り申し上げます。
法要や慰霊祭などにおいても、参加ができずに弔電を送る場合があります。