今回はハチミツシャンプーである『アンドハニーシャンプー』を使って分かった5つの本音&評価を元美容師の私が書き綴っていきたいと思います。 店舗によっては取り扱いがないこともあるので、ご注意くださいね。
2ラウラミドプロピルベタイン 低刺激なマイルドな洗浄力の両性イオン界面活性剤。
トリートメント• 髪の表面はつるスベした感じ?になるので、ついつい触りたくなります。
世間の口コミでも 良い口コミ 「1回の使用で翌朝の指通りがサラサラになった」 「びっくりするくらいサラサラになる」 という声が 大多数でした。 440ml入って、税抜き1400円。
10泡立ちの良さ、きめの細かさ、もちの良さをみて点数をつけていきます。
最近は「ラウレス硫酸はなんかやばいらしい!」っというのが広まってきているので、代わりに安価なオレフィンスルホン酸が配合されているケースがかなり多いので注意! 私はこの成分が配合されている時点でまったく使いたいとは思えませんね 汗 最後に配合されるのが『ラウロイルメチルアラニン』というアミノ酸系成分で、これに関しては上質でヘアケア向きの洗浄成分。
そして、やっぱり香りが人工的でちょっとキツイ・・・ 【結論】乾燥毛、ダメージヘアにはオススメとは言えません。 恐らくかなりの少量配合。 また、 香りもかなり残ります。
6更にアミノ酸系の成分も配合しているって感じです。
ハチミツ以外にも、グリセリンやアルガンオイル、ローヤルゼリー、ヒアルロン酸、プロポリスなどの 保湿成分がしっかりと配合されています。
成分解析的には「可もなく不可もなく」というか… 合う人には質感の低下も起こらず長く使える製品です。 アンドハニーお試し商品の値段はAmazonで260円! — 2019年 6月月12日午前10時28分PDT アンドハニーシャンプー&トリートメントにはお試し1回パックがあります。 オレフィン(C14-16)スルホン酸Na 植物油を加工して作られる成分で、 ナチュラル思考の方や無添加が好きな方に好まれる成分です。
香りの強さと心地よさ、持続性をまとめ点数にしています。
どこかの広告会社が思いついたのか知りませんが、他のシャンプーでもこのような表記は目立つのでちょっと注意です。
ストパーをかけても何か月か経つと、すぐにうねるのでどうにかしたかったんです。 私としては「ん~?全然そう感じないけど?」という感じです。
5440g: 1,400円• 当ブログでは、成分解析上で見えてくる違いについて解説していきます。
そこからは 美容成分のみになっていて、ハチミツを中心にたくさん構成にされています。
ぼくの髪はショートですが猫っ毛で細毛なので絡まりやすいし、妻の髪はロングの上にくせ毛です。 Contents• 総合評価 1、泡立ちを検証 泡立ちの検証は、シャンプーを一定量お湯に入れ、30回空気を入れるように混ぜて検証します。 オレフィンスルホン酸 超強力な洗浄力& 皮膚への刺激もダントツで強い成分。
6いくら強めの洗浄成分が配合されているとはいえ、保湿成分もそれなりに配合しているから即ゴワつくことは無いだろうなぁ・・・っと思っていたんです。
保湿成分 保湿成分の筆頭は、やはり はちみつです。
ただ一方では、 悪い口コミ 「フケがすごく出た」 「これに変えてから頭皮のかゆみが出た」 「香りが残るので他のヘアアイテムの香りと混ざってしまう」 「甘い香りが1日中続いてイヤになった」 という声もありました。 洗浄成分は強すぎると、頭皮への刺激があるんですよね。 成分的に違いを見ると、• パッケージはお試し用なのにオシャレ!悔しいけど、これは認めざるを無いです。
10シャンプーの検証方法 シャンプーの検証方法• ダメージで髪が傷んでいる人におすすめです。
髪の絡まりがマシになった などの口コミがアップされていました。