行き違いになっていないか確認してください ずっと家にいたけど、少しだけ洗濯物を干すためにベランダに出ていて、インターホンの音が聞こえなかった、5分だけコンビニに行っていて、不在にしていた、その間にヤマト運輸が再配達に来ることもあります。 LINEのトークで「いつ届く?」「コンビニで受け取りたい」と言えば、 荷物の確認や変更依頼が出来るということです。
13なかなか荷物が届かない時に配送状況を確認できるのは便利ですね。
当日に配達ドライバー、サービスセンター、再配達自動受付、インターネットに依頼する場合は18時40分時までが最終受付になります。
(営業所に置いてある) その場合は、当日に再配達ができない場合もありますので、伝票番号で荷物状況を確認してみてください。 必ず伝票番号が必要になりますので、あらかじめ調べて置いて下さい。
再配達依頼のURLを案内してくるので、そのページに移動します。
コンビニや駅での受取りはクロネコメンバーズに加入後にいらいができます。
そういった時は、ヤマト運輸に再配達の依頼をするのですが、 電話が苦手な人にとってドライバー直通の再配達依頼は苦痛でしかありません。 配達員に連絡して、現在の荷物状況の確認や至急お届けするように伝えてくれます。 ヤマトサービスセンター 普通電話:0120-01-9625 スマホ・携帯からの集荷依頼は最寄りのサービスセンターに電話してください。
5ただし、何日か日数が経っている場合は配達ドライバーが変わっている事があるので、その場合はサービスセンター、再配達自動受付、インターネットで再配達依頼をして下さい。
それが現状です。
転送サービスはセキュリティーパッケージ、コレクト(代金引換)、VIPなどは転送サービスは受けられません。 確認してくれたら、折り返しの連絡をもらうこともできます。
13その場合は不在者票が入っています。
ですが、配達員に直接電話連絡、もしくはヤマトコールセンターへの電話でその旨を伝えると状況によって希望に近い時間で配達してくれることもあるので相談してみてください。
再配達はどこで受け付けているの? 再配達は、ヤマトコールセンター・電話自動受付・配達員に直接電話・WEBなどで受付できます。 ) ・営業所で受取りに変更する場合は、サービスセンターに電話して荷物状況を確認してもらい依頼して下さい。
変更の方法は下記になります。
こんな感じで表示されます。
受取り場所を違う住所に変更(転送サービス)の場合は、荷物が伝票の住所の担当営業所に到着してから転送の手配をするので、荷物お届け予定日当日でも前日に電話しても同じになります。 LINEで気軽にヤマトの荷物を再配達依頼 以上が、 LINEのトークからヤマトの荷物の再配達依頼をする方法の解説です。
5再配達の受付時間帯は何時まで? 再配達の受付時間帯は• 翌日の再配達であれば21時まで受付可能です。
LINEとクロネコIDを連携しよう クロネコメンバーズに登録していれば、LINEとクロネコIDの連携で 「配送状況の確認」や 「受け取り日時・場所の変更」もLINEから楽に行なえます。