だんだん狙い通りに投げられるようになってきたので、ルアーチェンジ。 ワンピースロッドなので持ち運びに困ることがある 障害物の少ない広い渓流でルアー釣りをする場合は鱒レンジャーは本当に使いやすいのですが、源流のような障害物だらけのところではワンピースロッドは少し不便です。 使っているうちにグリスが隙間から出てくるんですけど…。
2とりあえず、ラインを変えるだけでも印象はガラッと変わると思うので、今度やってみたいと思いますね~。
でも、これはグラスロッドという特性上仕方のない事です。
その個性の違いにより人気の違いもでるでしょう。 3000円のタックルでもとりあえず釣りはできます。
(逆にグラスの味が失われているとも言えるが・・・) なので、初心者の人に使ってもらう場合にもより使いやすくなっていると思う。
個人的には少々乱暴にでも、引き抜けるぐらいのパワーが欲しいです。
上の写真のような源流部では、ルアーを遠投することなどほぼないので短ければ短いほど使いやすいです。
魚を寄せて来るのが大変です…。
渓流釣りは滑ったりコケたりすることが多いので、こういうことも普通に起こりえるということを考えて道具を選んだ方が良いでしょう。
NEXTというのは、現行モデルということです。 ちょっと慣れが必要な感じですね。
今までで一番大きな、27cmのイワナだった。
今回使用したタックルたち さて、3000円タックルでも釣りをすることはできました。
SP40 4フィートモデル を海釣りで使うには、足元にテトラなどがあるポイントも多く、流石に短すぎます。 ちょっと投げてみた感じ 実は最近家の中でフリップキャストの練習をしているので、ちょっと投げてみた。
だって鱒レンジャーは、アジング用ではなく、エリアトラウト用ですから 笑 エリアトラウトのまとわりつくようなアタリを竿の曲がりで掛けれるように作られたロッドだと思うので、アジやメバルのアタリを鱒レンジャーで取ろうとすること自体が間違っているのです。
普段から竿のしなりを利用してキャストできるている人なら、「鱒レンジャー」のキャストもすぐに慣れると思いますが、逆にできていない人は慣れるまでルアーをうまく飛ばせないかもしれません。
。
鱒レンジャーのスペック・ラインナップなど Turing Monkey 鱒レンジャー改 SP40 のスペック Turing Monkey グレート鱒レンジャー改 SP50 長さ:5フィート(1. なお価格については、実際に販売するお店のサイトにて最新情報を必ずご確認ください。
5gで、 5個セット890円!!安い!! ということで、鱒レンジャー(¥1500)・ソニックスピン2000(980円)・マイクロスプーン(890円)の3セットで釣りをしていきたいと思います! 合計約3300円、いや、もっとざっくり切り捨てて…名付けて総額3000円タックルで釣りをしていきたいと思いますよ~!!• 色々と愚痴を言ってきましたが本当はね、値段を考えればそれなりに良いリールですよ。 鱒レンジャーでティップラン【実釣動画あり】 HOOKING・・・三重県伊勢志摩の釣りブログ. 2本目は「グレート鱒レンジャー Next SP50 」これは5回ほどしか使用していないのに、車上荒らしにあって盗難されました。 軽量のフローティングミノーをつけて何度か投げてみると、かなり投げやすい。
14浅かったので体は全然平気だったのですが、ロッドを持ったまま手を地面に手をついたので、ロッドが下敷きになり折れてしまいました。
ルアー釣り全般に言えることですが、やたらと「ビュンッ!」と音を立てて飛ばしている人は腕の力に頼って投げていることが多いです。
で、今回はCT40Mを購入。 ルアーは形がわかりにくい。
削ろうかな。
万が一壊してしまっても心の負担にならないように、安いものがいい。
2,000円程度なので失敗してもネタになるかなと思い、悩むことなく購入した。
特に、源流を登っていくときにロッドが長くて木に引っ掛かることが多かったです。