そしていくらでも無限に食べられそうな気がしましたが、イートインコーナーに長居するのも野暮なので、ここは4個で締めることにしました。 専用ナイフなど必要な道具は全て借りることが出来ます。
3でも、市場で買ったばかりの新鮮な厚岸の牡蠣は生食に限ります!焼き牡蠣なんて要りません! ということで、さっそく牡蠣をこじ開けてやりましょう! いや、綺麗にスマートに、正しく開けましょう。
厚岸漁協直売店エーウロコ 厚岸町 最新のレストランの口コミ 2020年 - トリップアドバイザー. 釧路は実は炉端焼きの発祥の地で、このお店も炉端焼きが売りのようです。
ということで「マルえもん」と「カキえもん」の大きめのやつを一人あたり2個ずつ買って、その場で食べていくことにしました。
が、蒸すなら「マルえもん」のほうが適しているのですが、間違って「カキえもん」を蒸してしまいました。
店内奥の生け簀には、これでもかっ!ってくらいのヒラメ(カレイ?)が!?生け簀の中には、他にも色々な魚が泳いでました。
ということで、さすがに短くて余裕のない旅だったので、食に関してはいくつか宿題が残りましたが、それでも厚岸の牡蠣を市場で買ってそのまま食べるという、夢の体験をすることが出来たのでとりあえず満足です。
買った牡蠣は持ち帰ったり発送する以外に、この建物内隅っこのイートインコーナーですぐに食べることも出来ます。
施設内には新鮮な 「牡蠣」を始めとした海産物がズラ~っと並んでおり、旬を向かえた鮮度の良い魚なども取り扱っています。 これも是非試してみたいと思っていました。 エーウロコは、厚岸漁業協同組合の直売店。
20たぷたぷに汁がつまった牡蠣。
ーーーーーーーーーーーーーーー 【名称】さんま甘酢漬 【規格】200g 【製造】厚岸漁業協同組合 製氷冷凍部 【原材料】さんま(北海道、還元水飴、醸造酢、果糖ぶどう糖液糖、かずの子、菜の花、人参、砂糖、食塩、発酵調味料、生姜、赤唐辛子、たん白加水分解物、調味料(アミノ酸等)、ソルビット、酸味料、甘味料(ステビア)、酸化防止剤(V. ちなみにここですでに1000円以上使ってしまいました。
また店内の奥にある飲食スペースでは、買った牡蠣などをその場で食べることも可能。 目の前の牡蠣を早く食べたい思いはありますが、くれぐれもケガにはご注意ください。
5エーウロコへは、JR厚岸駅から厚岸の商店街「真栄町1条通り」を歩くこと15分ほど。
刺し込んだ場所が正しければその先はわりと簡単です。
中でも一番の売りは、大きな水槽に区分けされた様々な品種&サイズの厚岸産牡蠣!(もちろん牡蠣だけでなくカニ・エビ・鮭・サンマ…沢山の魚介類が安く、地方発送もその場で出来ちゃう) ここで好きな牡蠣を買って奥にある調味料完備のセルフイートインコーナーですぐ食べられます。 またスタッフに頼むと、手数料50円で好みの魚介を刺身にしてくれる。 送っちゃう? と思わず気が大きくなりがちです。
16産地で食べるぷりっぷりの牡蠣に舌鼓。
せっかくの新鮮な牡蠣なので、「蒸し」ではなく、醤油をたらして「生」でいただきます。
C)、着色料(銅葉緑素) 【消費期限】製造日より冷凍1年 【保存温度】 冷凍 開封後も冷蔵庫で保存してください。 お店の前で出迎えてくれるのは、厚岸町の公式キャラクター 「うみえもん」。
8が、もちろん自力に挑戦します。
勝手丼難しい… つい、他の人の勝手丼と見比べてしまいます。
釧路最後の食事はB級グルメ 空港から帰途につく前に最後の食事です。
蟹や鮭など生の海産物から干物などなど色々なものを売っているお店が並んでいますが、同時にこうして「勝手丼」の看板を掲げたお店もたくさんあります。