そんな時も最低限、頭・胸・背中は守ろう。 フルイヤー システム ジャケット07-599• ファッション性もポイント。 見た目は甲冑というかウロコというか、カブトガニ?カブトエビ?みたいな感じですね。
ぱっと見はライダーに見えないかもしれません。
一生後遺症と付き合っていかなくてはなりません。
肩はしっかりと肩全体をおおうような形状をしています。
オールシーズン• バックガードはもう少し長いとベスト バックガードでは背中は保護されますが、腰椎の部分はプロテクターがありません。
肩、肘、脊椎• 両手はハンドルを握っていますから、 間に合わないような急激な転倒では肘や肩から地面にぶつかっていくのです。
プロテクターはウエアの洗濯用にすべて取り外せるような仕組みになっており、胸の部分のプロテクターを交換できるようになっています。
シーズンタイプ オールシーズン 素材 ポリエステル プロテクター 肩・肘・背中・胸部 重量 1. 安全性についても、ソフトプロテクタやハードタイプ胸部プロテクタは標準装備、別売りの一体型胸部プロテクタも装着できる仕様になっています。
肩・肘・背中・胸部• ボタンで固定するので、プロテクターは自由に着脱が可能。
プロテクタにはヨーロッパで通用する安全性の規格がありこれを満たしているものは「CE」のマークがあります。
そこでおすすめなのがコミネのSK-625、インナープロテクター「アーマードトップインナーウェア」なのです。
サムホールに親指を入れても袖に突っ張った感じはほとんど感じませんが、バイクに乗るときに腕を前に出すことを考えると、ぎりぎり違和感を感じます。
6商品名• がっしりした 本格派ジャケットです。
僕のようにガリガリ体形でも見た目はガッシリしますね。
オールシーズン• ヘルメットはARAI、SHOEI、KABUTOなど信頼できるメーカであれば好みのモデルで構いません。 基本的にはこれに従いつつ、実際に自分のジャケットとプロテクターを当てながらボタンテープを縫い付ける場所を決めていきます。 バイクで転倒するとき、あなたはまずどういう動作をするでしょうか。
さらにアウトドア風のデザインで違和感がない• 警察もプロテクター着用の啓蒙活動を始めているほど、その効果は大きいものです。
飽きの来ないシンプルなデザインでスポーツウェアとしてもちょっとレトロな雰囲気のウェアとしてもあわせることのできるジャケット。
ところがこのサイドのベルトを調整することで、胸のプロテクター、背中のプロテクターのフィット感が増します。 プロテクターの有用性はわかってるけど、全身ライディングファッションになるのは嫌、やはりバイクに乗るときには自分のスタイルで乗りたいという人も多いと思います。 このジャケットには、着脱可能なインナーが付属しており、さらにベンチレーションも設けられていて、温度調節ができるオールシーズンモデルです。
見た目は肩の部分が結構ゴツい印象です。
背中が上位に無い事に違和感を感じるかもしれませんが、即死要因にはならなくても 背中に損傷を受けると甚大な後遺症に苦しむのは想像に難く有りません。