まだまだ考えが未熟なため、文章の順序が崩壊していますがご了承ください。 モヤモヤしてますよね?? FF7リメイクの公式ツイッターにも「お問い合わせにはお答えできません。
3ここまであえて長々と話してきましたが、ここまでの流れが非常に重要なのです。
リメイクでエアリスの生存を望むファンがいるなら、ザックスにだって戻ってきてほしい!と思うファンも間違いなくいるはずです。
バレットはフィーラーに邪魔されるのでルードはトドメを刺されずに原作通りに端末をいじる事ができて、プレート解放システム起動完了させます。 更にこの世界線が違うという事実を後押しするのが「バスターソード」です。
15ザックス本人が打ち払ったならともかく、打ち払った本人達に影響がない事象改変ということになる。
映像とグラフィック、サウンドは素晴らしい。
今回のリメイクは、せっかくFF7の世界という良い素材があるのに、それをゲームとして昇華できていない。 しかし「CC」を通過してきているはずのザックスと恋人レベルの関係を築いていたリメイク版のエアリスがザックスの最期を知らず、「どこかで生きているかも。
1そもそもの考えとして、 世界線がいくつも複数存在しており、 そのすべての収束を司っているのがフィーラーという存在です。
本来のFF7は、そういう作り方が全体的に出来ていて、いろんな操作に対するコミカルなクラウド達の反応があって、NPCもみんな一癖も二癖もあって、面白いやつばかりだった。
フィーラーの存在に関しても同様に、 エアリスやセフィロスのメタ発言とともに考察の材料となり、 第2弾までのお楽しみとなっていることは言うまでもないですね(笑) 「だから、多分続きをプレイしないと絶対答えが出ない。
みたいな事じゃないとおかしいです。
修正しておきます! リメイク世界線では黒髪さんの仰るようにミッドガルに無事到着したのちに、 再度宝条に捕まりクラウドのみ逃げ、ティファと再会してザックスの記憶を受け継いだ、 という話もあながちありえない話ではありません。 更にこんな考察をしている人もいました。 ザックスが生きていれば無印の話にはなりません。
9フィーラーを倒したことでストーリーが分岐し、ザックスが亡くなりリメイクの舞台に直接繋がるAという世界とザックスが生存して新たな物語が始まるBという世界が誕生したとも考えられるというわけなんです。
サクッとセフィロスを倒して終了ですね。
そして私が(勝手に)そう解釈していたのは「CC」内の(たった)1つの場面です。 今回はこの辺で! すでに7リメイクのラスボス自体が原作のラスボス意識した表現使っちゃってるし。 これは私の願いも込めて、「忘らるる都」まで!と予想しておきましょう。
145年経過しザックスは重度の魔晄中毒であるのクラウドをひきずって逃走に成功するのですが魔晄中毒の症状が後遺症として意識を失ってしまい、その隙に ザックスは神羅兵に発見されて銃殺されてしまうのです。
もちろん、様々な掘り下げ要素があって十分な内容だったと思います。
で、エアリスが「空、嫌いだな。 フィーラーを倒したクラウドの背中にもまた「バスターソード」があるんです。 どのように遺伝子操作をしようとのび太が結婚しようともしなくとも、何をしても変わることなくセワシが生まれるという結果に収束するのです。
18ですが、選択肢の幅が広がるという意味では大歓迎ではないでしょうか? FF7リメイクの続編のストーリ考察! 発売日も気になりますがその内容も気になりますよね。
そしてふりだしに戻り、じゃあ 「最期を知っている」のになんでエアリスはクラウドに探りを入れてきたり、仕事で行方不明のままってザックスの所在が分からないようなことを言っていたのか. ザックスが生存したと思われる世界では、リメイクの世界とは異なるデザインの忠犬スタンプが見られました。
フィラーはその原作の話(運命)からそれようとしてる者を邪魔する存在。
その辺の描写を踏まえると、上記の星の記憶というのが一番しっくりくるような気がします。
理由としては• 「勝った……マジか……」 フィーラーという運命の番人が大量にいたザックス決死の突撃前のシーン。 -- 名無しさん 2014-06-05 21:27:22• だからタイムリーパーはセフィロスであり、またすべてのキャラもそうだと思います。
自由に動き回れないのはFF7でもミッドガル脱出までは感じてたこと。
大量の神羅兵もいる。