アタマ:役牌でないので 0符• 基礎点80符のアガリ• 麻雀の得点計算やトップ計算の三万点返し計算の例題 では、例題で実際に計算してみましょう。
20符は平和ツモのみ、25符は七対子のみです。
覚え方を『』で紹介していますので余力のある方は読んでみて下さい。
七対子は25符2飜ですので、七対子のみだと場ゾロ入れて25符4飜で 1,600点(子の場合)となります。
全てを覚えようとすると複雑なのですが、先ずは下記のように簡単に覚えて下さい。
麻雀の点数計算のポイント さて、麻雀の点数計算の中で特に面倒くさい符ですが、実は常に細かく計算する必要はありません。 満貫以上は決まった点数となります。 3万点から、17,000点少ないので、 -17,000となり、 記録用紙には -17 と記入します。
あるいは全て順子でもピンフでない以上、ペンチャン・カンチャン待ちになっているはずです。
親のロン 親のロンの場合は振り込んだ人(当たり牌を捨てた人)が1人で全ての点数を支払ます。
翻は「ハン」や「ファン」とも言います。 平和はすべて門前でテンパイすることが条件となる役です。 『点数計算表』が覚えられたあなたなら、 いとも簡単に覚えられます。
16すべての対局が終了したあと、持っている点棒の多さで勝敗が決まります。
翻数は役/ドラ/場ゾロで決まる。
また、ゆくゆくは自分で点数計算できるように、練習専門のサイトもあります。
鳴いてる場合 「基本符の20符」+「加符」で、だいたい 30符になります。
アガリ方: メンゼンでない ロンは 0符• 各 面子の種類 1 ~ 9 の 数牌(シュウパイ) 順子 シュンツ 例 自 風牌が[南]で 場 風牌[南]の場合 2符 あるいは 4符 『『客 風牌(コー フォンパイ)=オタ 風牌 場風(バカゼ) や 自風(ジカゼ) でない 風牌( フォンパイ) のこと。 それから少しずつ、正確な点数を覚えていきます。
17鳴きがあると 門前加符は付与されません。
2,600点( ニーロク)、5,200点( ゴーニー)=子の点数• 合計翻数• 通称 バンバンとも言い、翻数を数える最後に「バンバン」と言って2翻加えます。
子は点数を4等分して親からは2人分もらうと考えれば良いでしょう。 75% 同じ種類の数牌で、同じシュンツを2組メンゼンでつくる役 第9位 対々和(トイトイホー) 2飜 3. 役を覚えるときや、対局中に役を思い出すときにご利用ください。 アタマ:役牌でないので 0符• これが基本中の基本!! これさえ覚えてしまえば、あとは何とかなります!! 覚えられましたか? では、次に 親でアガった時の点数です。
18副底 和了った人に無条件につく 20点。
「親」は順番にまわってくるんじゃな。