介護保険資格喪失届(転出、認定あり)• 身体障害者手帳と療育手帳の住所・氏名変更届• (南部保健福祉センター 南部障害者支援課)• 介護保険、後期高齢者医療、高齢者福祉、福祉医療、保育所等入所など• 成年後見制度の利用支援• 対象家庭には事前に個別通知を行い、案内いたします。
4(南部保健福祉センター 南部福祉相談支援課) 〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階 電話番号:• ただし、一部の業務に関しては取り扱えなくなったり、その場で処理ができなくなるものもあります。
06-6430-6807(南部保健福祉センター 南部福祉相談支援課) Eメール:• 身体・知的障害者(児)に対する障害福祉サービスなどの支給申請• (疑問) 各支所では保健福祉に関する申請はできなくなるのですか。
成年後見制度の利用支援• (北部保健福祉センター) 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階• その他• 健診専用のスペースを確保するなど、健診環境の充実を図るとともに、生活保護や生活困窮等に関する相談の窓口が2か所に増えることで、より身近な場所で相談できるようになります。 (北部保健福祉センター 北部障害者支援課)• (2)端末機本体利用登録料を市が負担します。
9宿泊施設に関する情報はから提供を受けています。
(北部保健福祉センター 北部福祉相談支援課) 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階• (疑問) 南北の保健福祉センターに駐車場・駐輪場はありますか。
日程、時間等の変更がありますので注意してください。 しごと・くらしサポートセンター尼崎での相談• 阪神電車「尼崎」駅(北)から阪神バス13番・13-2番「阪急塚口」行き• 本庁と支所それぞれに配置している保健と福祉分野の専門職員を保健福祉センターに配置して、 総合的な相談支援を行います。 お住まいの地域がJR神戸線より北部の方 (北部保健福祉センター北部障害者支援課) 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階• ページ番号1009095 更新日 平成31年2月21日 施設紹介 福祉や保健に関する専門的な相談に応じるとともに、今まで支所で受付していた各種サービスに関する申請受付業務を行います。
17ページ番号1009094 更新日 平成31年2月21日 施設紹介 福祉や保健に関する専門的な相談に応じるとともに、今まで支所で受付していた各種サービスに関する申請受付業務を行います。
ページ番号1023411 更新日 令和2年12月1日 案件名 尼崎市一般廃棄物処理基本計画の策定について 募集期間 令和2年12月23日(水曜日)から令和3年1月13日(水曜日)まで 閲覧できる資料の設置等については募集開始にあわせて行います。
お住まいの地域がJR神戸線より北部にお住まいの方 (北部保健福祉センター 北部障害者支援課) 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階• 06-6428-5118(北部保健福祉センター 北部障害者支援課)• (回答) 福祉や保健に関する専門的な相談に応じるとともに、今まで支所で受付していた各種サービスに関する申請受付業務を行います。 地域に出向いて開催もしています。 特別障害者手当などの支給申請• 母子健康手帳の交付申請• (南部保健福祉センター) 〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階 電話番号:• 栄養・歯科保健に関する相談 地域福祉・保健の申請受付業務 以下の業務以外については、これまでどおり各支所で受付できます。
介護保険の認定申請• お住まいの地域がJR神戸線より南部の方 (南部保健福祉センター南部障害者支援課) 〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階• 妊婦健診償還払い申請 申請受付窓口の一覧やお問い合わせ先など再編の詳細については、市報12月号に挟み込みの 案内パンフレット「尼崎市保健福祉業務の窓口再編に関するお知らせ」をご覧ください。
精神障害者(児)及び難病患者に対する障害福祉サービスなどの支給申請• 敷地内通路(建物前)• 障害者(精神障害者を除く)等バス特別乗車証、タクシーチケット等• (北部保健福祉センター)(代表) (生活保護の相談)• 婦人・家庭児童相談• 補装具費や日常生活用具、自立支援医療(更生医療)費などの給付申請 以上4つの申請については、本庁・各支所でも受付可)• 本庁と支所それぞれに配置している保健と福祉分野の専門職員を保健福祉センターに配置して、 総合的な相談支援を行います。
障害者有料道路通行料割引証明• ホームレス概数調査(南部のみ)• お住まいの地域がJR神戸線より北部にお住まいの方 (北部保健福祉センター 北部障害者支援課) 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階• 北部保健福祉センター北部地域保健課、南部保健福祉センター南部地域保健課では家庭訪問にて相談も受けております。 ケアプランの届け出• (北部保健福祉センター 北部福祉相談支援課)• (南部保健福祉センター) 〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階 電話番号:• 各種申請受付のうち、各支所で申請受付ができなくなる手続き• 12月の夜の部(17:45~)の自力整体は中止となります。
17(回答) 北部保健福祉センターでは併設するさんさんタウン2番館の地下に、南部保健福祉センターでは同じ施設内に駐車場がございますが、駐車料金については利用者負担となりますので、ご了承ください。
グルメクーポンサイトに関する情報はから提供を受けています。
(北部保健福祉センター)06-6428-5105• (北部保健福祉センター)06-6428-5105• (南部保健福祉センター 南部福祉相談支援課) ファクス番号:• 成年後見制度利用支援相談• 身体障害者手帳と療育手帳の申請と交付(交付は保健福祉センターのみ)• 後期高齢者医療制度(南部のみ)• 妊娠、出産、子育て等に関することや、思春期、更年期、生活習慣病、禁煙、心の健康、介護等の健康問題に対応しています。
18(疑問) 各支所では保健福祉に関する申請はできなくなるのですか。
乳幼児期や学齢期は、言語の発達やコミュニケーション能力の取得に重要な時期であり、この時期に聴覚に障害のある子どもは、早期に補聴器装用が行われないと、言語障害などの新たな障害を起こす可能性があることから、聴覚障害による身体障害者手帳の交付対象とならない、軽・中度難聴児の補聴器購入費等の負担軽減を図るため、費用の一部を助成します。
(ご注意ください)平成30年1月4日から受付窓口が変わる業務について 平成30年1月4日から南北保健福祉センターへ取扱窓口が変わる主な業務 本庁や保健所、支所から南北保健福祉センターへ変更となる業務は以下のとおりです。 お住まいの地域がJR神戸線より南部にお住まいの方(南部保健福祉センター 南部障害者支援課) 電話番号 06-4950-0374(北部保健福祉センター 北部障害者支援課) 06-6415-6246(南部保健福祉センター 南部障害者支援課) ファクス 06-6428-5118(北部保健福祉センター 北部障害者支援課) 06-6430-6803(南部保健福祉センター 南部障害者支援課) 所在地• 所在地 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1-1 電話番号 生活保護に関すること 06-4950-0272 生活保護の申請・相談 06-4950-0286 障害者・障害児の相談に関すること 06-4950-0374 障害者虐待等専用ダイヤル(夜間・休日専用) 06-4950-0422 家庭児童相談 06-4950-0429 生活支援(婦人相談・養護老人ホーム等) 06-4950-0496 各種申請受付に関すること 06-4950-0562 しごと・くらしサポートセンター尼崎北 06-4950-0584 成年後見等支援センター 06-4950-0614 保健に関すること 06-4950-0637 赤ちゃんテレフォン兼こんにちは赤ちゃん 06-4950-0645 ファクス番号 生活保護に関すること 06-6428-5105 生活保護の申請・相談 06-6428-5105 障害者・障害児の相談に関すること 06-6428-5118 障害者虐待等専用ダイヤル(夜間・休日専用) 06-6428-5118 家庭児童相談 06-6428-5109 生活支援(婦人相談・養護老人ホーム等) 06-6428-5109 各種申請受付に関すること 06-6428-5109 しごと・くらしサポートセンター尼崎北 06-6428-5109 成年後見等支援センター 06-6428-5129 保健に関すること 06-6428-5110 赤ちゃんテレフォン兼こんにちは赤ちゃん 06-6428-5110 開館時間 月曜日~金曜日 午前9時~午後5時30分 休館日 土曜・日曜・祝日・年末年始 12月29日~1月3日 駐車場 有(有料) 最寄のバス停 阪急塚口 ホームページ• (パンフレットのデータを添付しております。 敷地内通路(建物前)• お住まいの地域がJR神戸線より北部にお住まいの方(北部保健福祉センター 北部障害者支援課)• また、乳幼児健診や保健に関する各種事業も行います。
15福祉医療(精神障害者を除く)• 建物の主な外部出入口• 高齢者福祉、高齢者バス運賃助成• 母子生活支援施設及び助産施設の入所措置事業 電話番号 06-4950-0496(北部) 06-6415-6276(南部) ファクス 06-6428-5109(北部)、06-6430-6807(南部) 所在地 北部保健福祉センター 北部福祉相談支援課 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階 南部保健福祉センター 南部福祉相談支援課 〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階 相談支援担当(しごと・くらしサポートセンター尼崎) 業務内容 「しごと・くらしサポートセンター尼崎」では、仕事探しや暮らしにお困りの方、そのご家族などからの相談を相談支援員が丁寧にお聞きします。
ホームレス概数調査(南部のみ)• また、無料職業紹介事業所として、就労先のあっせんも行います。
養護老人ホームの入所措置事業• 身体・知的障害者(児)に対する手帳や障害福祉サービスなど各種相談や申請に関すること• 業務再編のねらい• 障害福祉サービスの報酬の請求など (障害福祉課) 〒660-8501 兵庫県尼崎市東七松町1丁目23番1号 本庁南館1階 電話番号:• ページ番号1007341 更新日 平成30年2月26日 業務内容 生活保護業務 生活に困っている人、医療費などに困っている人のために最低限の生活を保障するのが生活保護制度です。 身体・知的障害者(児)に対する手帳や障害福祉サービスなど各種相談や申請に関すること• 現在の計画が令和2年度に目標年度を迎えることから、廃棄物を取り巻く社会情勢の変化や、本市のごみ処理状況等を踏まえた新たな「尼崎市一般廃棄物処理基本計画」を策定するにあたり、計画素案に対する市民の皆様のご意見を募集します。 ニュース&トピックス 2020年11月22日 12月より自力整体教室が再開となります。
16障害者有料道路通行料割引証明• 成年後見制度利用支援相談• 06-6489-6351(障害福祉課). (障害福祉課) ファクス番号:• お住まいの地域がJR神戸線より南部にお住まいの方 (南部保健福祉センター 南部障害者支援課) 〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階 このページに関するお問い合わせ 健康福祉局 北部保健福祉センター 北部障害者支援課 健康福祉局 南部保健福祉センター 南部障害者支援課 健康福祉局 障害福祉担当部 障害福祉課 健康福祉局 障害福祉担当部 障害福祉政策担当• Copyright C 2020 All Rights Reserved. 妊婦健診受診券発行• 身体障害者手帳と療育手帳の住所・氏名変更届• 各種保健に関する相談・事業(母子、成人、難病、精神保健)• よくある疑問にお答えします (疑問) 今回の窓口再編ではどのようなところがよくなるのですか。
) 2 申請者の方は、診断書(指定医師等によるもの)や補聴器の見積書(登録業者によるもの)などを添えて、障害福祉課に申請してください。
お住まいの地域がJR神戸線より北部にお住まいの方(北部保健福祉センター 北部障害者支援課)• 新規以外の児童手当申請(南部のみ) 電話番号 06-4950-0562(北部) 06-6415-6279(南部) ファクス 06-6428-5109(北部)、06-6430-6807(南部) 所在地 北部保健福祉センター 北部福祉相談支援課 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階 南部保健福祉センター 南部福祉相談支援課 〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階 生活支援相談担当 業務内容• 更新の手続きは終期の60日前から申請できますので介護サービスの利用を継続する方は更新の届出を忘れないでください。 ama-fukusisoudansien city. 06-6489-6351(障害福祉課). 業務再編のねらい• また、健康教室にて子育て、禁煙、性の教育等の健康に関する健康教育をしています。
電話番号 (北部保健福祉センター) 06-4950-0272(代表) 06-4950-0286(生活保護の相談) (南部保健福祉センター) 06-6415-6196(代表) 06-6415-6197(生活保護の相談) ファクス (北部保健福祉センター) 06-6428-5105 (南部保健福祉センター) 06-6430-6801 所在地 (北部保健福祉センター) 〒661-0012 兵庫県尼崎市南塚口町2丁目1番1号 塚口さんさんタウン1番館5階 (南部保健福祉センター) 〒660-0876 兵庫県尼崎市竹谷町2丁目183番地 出屋敷リベル5階 医療・介護適正化担当 業務内容 生活保護指定医療機関、同介護機関の登録・変更・廃止・指導等の業務を行います。
バリアフリー情報• 06-6428-5109(北部保健福祉センター 北部福祉相談支援課)• しごとやくらしのお困りごと相談、職業紹介、住居確保給付金など 2、3の業務に関しては、お住まいの地域がJR神戸線を境界として、北部にお住まいであれば北部保健福祉センターで、南部にお住まいであれば南部保健福祉センターでの受付となります。