三角に折ってから、1. 5㎝、横:5㎝、奥行:5㎝の大きさとなります。
上下の角の先を上に折り上げます。
上下から中心に合わせて折り目をつけます。 中央から開き、形を整えたら完成です。 裏返して、同じように開いて・・・ 三角になるように折ります。
19折り方を画像付きで分かりやすく解説します。
1枚でフタまでできちゃうってのが、スゴイですよね!? 小さなギフトボックスとしても使えますよ。
足がある分、少しだけ難易度が上がりますので、まずは三方を折ってみて、余裕があるようでしたら、是非、こちらの足つき三方にもチャレンジしてみてくださいね。 再度下の辺を真ん中に合うように折ります。 折り紙で八角形の折り方を解説します。
四角になるように半分に折り目をつけます。
上から下へ折ってから、反対側から半分に折ります。
硬めのチラシでも大丈夫です。
ちなみに、こちらの箱は4枚の折り紙で作ります。
最後に折る部分は、手順5で最初に折った部分の中に入れます。 子供のクリスマス会や誕生日会のお皿代わりにおやつをちょっと入れたり、バレンタインや母の日等のイベントに、小さな物を入れて贈るのにオススメです。 画像付きで分かりやすく解説します。
リボンにしたい方を上にし、対角線上に折り目がつくように三角に折る。
A post shared by sumirestagram on Jul 3, 2017 at 5:32am PDT 折り紙を使った箱の折り方・作り方中級編の2つ目は、縁が可愛いハートの形になっているハートの箱です。
このように、シンプルな箱ですが使いみちが色々ありそうです。
なければ、 A4のコピー用紙でも構いません。