複合機で画用紙など厚紙印刷するときの設定方法 画用紙や官製はがきなど、普通紙ではない特殊な紙をコピー・印刷する場合、その用紙は通常の給紙トレイに入れず、本体側面についている「手差しトレイ」から給紙するのが基本です。 【注記】 ・種類が異なる用紙を一緒にセットしないでください。
5原稿を作成します。
またはEPSONへの問い合わせも可。
例えば、見た目のページで「175ページから186ページ」を指定する場合 このように印刷範囲を指定してもプリンタが動くどころか、エラー表示すら出ません。 プリンタードライバ画面で、用紙のサイズと種類、手差しによる給紙になっているかを確認しましょう。
12ページ設定の画面を添付しますが、通常使うプリンターになっています。
普通紙であれば給紙カセットに入れておけば、印刷ボタンを押すと自動的に印刷してくれますが、 手差しトレイを使用して印刷する場合は、 コピー機本体で手差しトレイの用紙サイズや用紙種類の設定が必要となります。
[トレイ5(手差し)]を選択するか、[自動]の場合はトレイ5(手差し)を自動選択トレイの対象に設定してください。 【補足】 異なるサイズの用紙を混在してセットできません。
7今も試しに行いましたが、カセットトレイから排出されました。
また、ご利用されているプリンターの型番もわかると良いので書いてみてくださいね。
補足 手差し印刷は 利便性が高い機能のひとつなので、使用方法を覚えておくととても便利です。
このとき、「印刷指令を出してから給紙する」ような指示が出るはず。
うまく設定されていないと印刷時にエラーが発生する場合があります。 プリンターの手差し印刷とは? イレギュラーな用紙に対応する手差し印刷 普通紙以外の用紙に印刷したい場合には、通常の給紙カセットに入れることができません。
12プリンターがエラーや紙詰まりなど手差しで印刷できないときの対策 エラー発生は用紙設定が一致していないから? 手差し印刷をしようと用紙をセットしても、給紙がうまくいかず紙詰まりをおこしたり、エラー表示が出てしまうことがあります。
の指示がないです。
操作パネルで手差し給紙を選択すれば「用紙を入れないでください」様なメッセージが出てその後「用紙をセットしてください」と表示されます。
大型コピー機レンタル【ZEROコピ】サービスのコピー機でももちろん、手差し印刷は可能です。
注意しよう! エラーが起きてしまった場合はコピー機本体に用紙情報を設定しなおすか、 または プリンタードライバーの設定を変更する事により、エラーを発生すること無く印刷する事ができます。
10[複合機]用紙トレイ5(手差し)に封筒をセットする 封筒の形状によってセット方法が異なります。
あらかじめ紙をセットしておくことは厳禁です。
用紙のサイズに合わせて、まっすぐに紙が挿入されるよう、ガイド設定を行います。
普通紙であれば、給紙カセットにセットしておけば、印刷開始後、自動的に用紙が入り印刷してくれますが、少し厚めの用紙などの場合は、給紙カセットにセットするとうまく入っていきません。
説明不足で申し訳ありません。
accessのページ設定は1度も触ったことないのですが、それでも勝手に更新されるのでしょうか。