(11月22日公表 道内7,098例目 20代男性)• 令和2年11月20日発表分• 令和2年3月1日発表分• 令和2年9月28日発表分• 和2年2月14日発表分 (1)年代:50代 (2)性別:男性 (3)国籍:日本 (4)居住地:札幌市内 (5)職業:自営業 (6)症状、経過: 1月31日 発熱、咳、倦怠感が出現。 12月3日 発症(軽症)• 行動歴及び濃厚接触者については、現在調査中。
10(11月11日公表 道内4,417例目 40代男性)• 令和2年11月22日発表分• (11月14日公表 道内5,216例目 40代女性)• 11月23日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• 11月20日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• 令和2年4月4日発表分• 65 KB 】• 令和2年3月23日発表分• 発熱やせきなどのかぜ症状が長引く場合など、体調に不安がある方については、北海道新型コロナウイルス感染症健康相談センターにご連絡ください。
令和2年4月21日発表分• 令和2年8月13日発表分• (7)行動歴・滞在歴: 本人からの申告によれば、海外渡航歴は無し。
11月17日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• (11月14日公表 道内5,221例目 40代男性)• 新型コロナを防ぐための6つの行動ポスター【 95. 11月17日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• 令和2年6月26日発表分• 新型コロナウイルス感染症(新型肺炎)の診断書について(R2. 気軽に取り入れることのできる「運動」や「食事」そして「笑顔」により免疫力を高め、ウイルス感染から身を守りましょう。
医療機関への入院等調整中(軽症・会話可) 行動・滞在歴 海外渡航歴なし。
11月20日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• 令和2年7月17日発表分• PDF 101. 12月1日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• 、、 また、札幌市において以下のとおり外国語の啓発資材を作成しておりますので、どうぞご活用ください。
111月28日 熱は残っているが、容態は安定している。
令和2年8月22日発表分• 15時00分現在、道内において新たな陽性患者は確認されておりません。
(11月29日公表 道内8,687例目 20代男性)• ・武漢市の華南海鮮城(海鮮市場)の訪問は無い。 11月15日 咽頭痛、咳、頭痛、倦怠感• 市が独自の判断で感染者本人の同意を得ずに居住地を公表することはできず、感染者との連絡等は北海道が管轄する室蘭保健所が行っておりますのでご理解をお願いいたします。 十勝管内の感染者発生状況 十勝総合振興局管内における、11月以降の感染者発生状況(1週間ごと) 対応状況 10036 12月6日 70代 女性 調査中 10035 12月6日 40代 男性 調査中 10034 12月6日 30代 女性 調査中 9852 12月5日 40代 女性 調査中 9851 12月5日 50代 男性 調査中 9849 12月5日 非公表 男性 調査中 9847 12月5日 30代 男性 調査中 9665 12月4日 90代 男性 調査中 9664 12月4日 80代 男性 調査中 9450 12月3日 20代 男性 調査中 9448 12月3日 40代 男性 調査中 9249 12月2日 40代 女性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 9246 12月2日 40代 男性 調査中 9074 12月1日 20代 男性 調査中 9073 12月1日 50代 女性 調査中 8866 11月30日 10代 男性 調査中 8865 11月30日 30代 男性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 8708 11月29日 非公表 女性 濃厚接触者の特定・健康観察終了 8707 11月29日 非公表 男性 調査中 8706 11月29日 70代 女性 調査中 8711 11月29日 50代 男性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 8522 11月28日 60代 女性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 8521 11月28日 50代 女性 調査中 8516 11月28日 30代 女性 調査中 8515 11月28日 20代 女性 調査中 8514 11月28日 30代 男性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 8260 11月27日 80代 非公表 調査中 7980 11月26日 50代 女性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 7979 11月26日 30代 女性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 7978 11月26日 非公表 男性 調査中 7705 11月25日 20代 女性 調査中 7566 11月24日 10歳未満 女性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 7342 11月23日 20代 男性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 7336 11月23日 10代 男性 調査中 7334 11月23日 40代 男性 調査中 7116 11月22日 10歳未満 男性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 6903 11月21日 非公表 男性 6902 11月21日 非公表 非公表 調査中 6456 11月20日 60代 女性 濃厚接触者の特定終了・健康観察中 6454 11月20日 非公表 非公表 濃厚接触者の特定・健康観察終了 6103 11月18日 40代 男性 調査中 6099 11月18日 非公表 男性 6098 11月18日 40代 男性 調査中 5868 11月17日 40代 男性 調査中 5865 11月17日 50代 女性 調査中 5671 11月16日 30代 女性 調査中 5475 11月15日 50代 男性 調査中 5474 11月15日 30代 女性 調査中 5260 11月14日 非公表 非公表 濃厚接触者の特定・健康観察終了 5267 11月14日 20代 男性 調査中 5266 11月14日 20代 男性 調査中 5265 11月14日 20代 女性 調査中 5264 11月14日 60代 女性 調査中 5038 11月13日 非公表 男性 調査中 5035 11月13日 50代 男性 調査中 5034 11月13日 40代 男性 調査中 5033 11月13日 30代 男性 調査中 4800 11月12日 非公表 非公表 濃厚接触者の特定・健康観察終了 4799 11月12日 60代 女性 調査中 4797 11月12日 40代 女性 調査中 4796 11月12日 20代 男性 調査中 4793 11月12日 50代 女性 調査中 4435 11月11日 非公表 非公表 調査中 4433 11月11日 70代 男性 調査中 4431 11月11日 非公表 女性 調査中 4430 11月11日 非公表 非公表 調査中 4254 11月10日 非公表 非公表 濃厚接触者の特定・健康観察終了 4256 11月10日 50代 男性 調査中 4252 11月10日 40代 男性 調査中 4251 11月10日 40代 非公表 調査中 4249 11月10日 20代 女性 調査中 4217 11月9日 非公表 女性 調査中 11例目 4003 11月8日 30代 男性 濃厚接触者の特定・健康観察終了 10例目 3999 11月8日 20代 女性 濃厚接触者の特定・健康観察終了 9例目 3711 11月7日 50代 女性 濃厚接触者の特定・健康観察終了 8例目 3707 11月7日 50代 男性 濃厚接触者の特定・健康観察終了 7例目 3364 11月3日 40代 女性 濃厚接触者の特定・健康観察終了 6例目 2878 10月27日 40代 女性 濃厚接触者の特定・健康観察終了 5例目 1902 9月16日 非公表 非公表 濃厚接触者の特定・健康観察終了 4例目 1285 7月10日 非公表 非公表 濃厚接触者の特定・健康観察終了 3例目 1275 7月2日 10歳未満 男性 濃厚接触者の特定・健康観察終了 2例目 1274 7月2日 10歳未満 女性 濃厚接触者の特定・健康観察終了 1例目 1273 7月2日 30代 女性 濃厚接触者の特定・健康観察終了. 【新型コロナウイルス感染症】市内の発生状況について 掲載日:2020年12月6日令和2年(2020年)12月6日(日)、北海道からの情報により、本市居住者で126例目から129例目となる感染者が判明しました。
(11月18日公表 道内6,081例目 60代女性)• 道内患者の濃厚接触者。
年代 30代 性別 男性 国籍 日本 職業 団体職員 症状・経過• - 21 6月23日 60歳代 女性 小樽市 No20,23,24,25,26,27,28,29,30,34 濃厚接触者を特定し健康観察終了。
令和2年11月28日発表分• 市内感染症指定医療機関に入院。 行動歴及び濃厚接触者については、現在調査中。
狭い空間での共同生活• 旭川市発表分の死者数累計は40人となった。
年代 40代 性別 男性 国籍 日本 職業 無職 症状・経過• 令和2年8月2日発表分• 咳出現、胸部XP所見なし。
令和2年9月14日発表分• 令和2年10月19日発表分• 年代 30代 性別 男性 国籍 日本 職業 無職 症状・経過• 令和2年3月31日発表分• 令和2年3月26日発表分• 令和2年2月26日発表分• 2月13日 医療機関Aを再診。
令和2年4月14日発表分• 年代 20代 性別 男性 国籍 日本 職業 団体職員 症状・経過• 令和2年10月14日発表分• 潜伏期間 潜伏期間は現在のところ不明ですが、他のコロナウイルスの状況などから、最大14日程度と考えられています。
医療機関への入院等調整中(軽症・会話可) 行動・滞在歴 海外渡航歴なし。 報道発表資料 令和2年12月6日発表分• (11月18日公表 道内6,057例目 30代女性)• (11月13日公表 道内5,014例目 20代男性)• 専門家「北海道は今が正念場」 北海道で感染が急速に拡大していることについて、日本感染症学会の理事長で、東邦大学の舘田一博教授は「5日初めて新規感染者が100人を超えたが、現在明らかになっている感染者は1週間ほど前に感染した人たちだと考えられ、今後1週間ほどはさらに増えるおそれもある。
2令和2年4月28日発表分• 2月17日現在 人工呼吸器管理継続中。
令和2年7月3日発表分• 医療機関への入院等調整中(軽症・会話可) 行動・滞在歴 海外渡航歴なし。
11月25日 新型コロナウイルスの検査を実施したところ、陽性と判明• 特別定額給付金(申請受付は終了しました) 特別定額給付金の申請受付は、令和2年8月14日(金曜日)で終了しました。
また、インフルエンザや通常のかぜのコロナウイルスは気温が低いと流行するが、新型コロナウイルスについても同様だとする研究もあり、冬場に感染が広がりやすいと考えて改めて対策を意識する必要がある」としています。
行動歴及び濃厚接触者については、現在調査中。