皆さんの好みによって選んで欲しい白シャツが変わってくるので最後までお読み頂けると嬉しいです。 3000円+1070円= 4070円で少し大人感が出ます。
1今度無印良品のブロードシャツとラルフローレンのブロードシャツの何が違うのか徹底的に比較する記事を公開するのでそちらも合わせて読んで頂けると嬉しいです。
汗 さっそくネットで調べていたスリムオックスフォードシャツを試着してみる。
デザインも素材もシルエットもベーシックそのもの。 若干安っぽいのが気になりますが1490円は驚異的。
着丈 裄丈 胸囲 肩幅 ユニクロ 74cm 81cm 108cm 45cm 無印良品 68cm 82cm 104cm 43cm 同じサイズで比較するとわかりやすいですね。
オススメの理由は• カジュアルスタイルらしくタックアウトで着るなら無印ですし、タックインして上品に着るならユニクロです。
無印良品の方はシャツを入れないことを前提に作っているような着丈なので、そういった意味でもGUのシャツの方が使いやすさが上だと感じました。 ってことで、 縫製なんですが、GUの方には少し粗さが見えましたね。
) ユニクロも無印良品も袖には2つのボタンがついていて、一番広くなる方でかけていますので、袖の長さがそのまま出ています。
ワードローブには買いやすい価格が必要です。
各1個づつ付いているのも安心。
ちなみにユニクロのイネスコレクションのシャツの台襟がこちら。
先述の通り、買い替えはいつでも可能ですが、せっかくのセールなので購入を考えている方はお見逃しなく。 ユニクロのMサイズの裄丈は実測値で82㎝になります。
これ、どっちが高級感のある貝ボタンに近く見えるかというと、少し茶色がかっている方が良い物に見えるんです。
買って着た日から洗濯はするし、着れば着るほど消耗していくのは当然か。
写真からもなんとなくごわごわした生地の質感が伝わってきますね。
ミニマリスト志向の人。
値上がった分、品質がよくなっていればいいのですが。
シャツ一枚でも充分サマになる。
ユニクロのスリムオックスフォードシャツを試着してみた感想は、やはりスリムだけあって細いですね。
着丈は単品で着ますと長めなんですが、ジャケットにあわせますと、丁度いい感じです。 アパレル関係者にも愛用者が多い無印の名作シャツです。
ナチュラルな雰囲気。
価格に対して着る回数を割れば、そのコスパは非常に高いものです。